2018年4月– date –
-
緑に囲まれながら好きなように時間を過ごせる!パリ6区のリュクサンブール公園へ
6区にあるリュクサンブール公園。 この季節花がきれいに咲き誇るこの公園は、市民の憩いの場として、観光地としてたくさんの人でにぎわっています。 わたしは、パリに住み始めて数ヶ月のころこの近くに住んでいたことがあって、朝の... -
パリに今も残る。作曲家のプレートのありかを探って
パリにはあちらこちらには、作曲家が暮らしていた証が残されています。 パリで暮らしながらそんな場所を少しずつめぐってみました! それぞれの住所を書いておいたので、良かったら行ってみてください(^▽^)♪ ショパン パリに... -
「私たち、新婚旅行中なんです!」
わたしは日本食のレストランでバイトしているのですが、最近多いのが新婚旅行中のカップル! パリを何日か観光してから、他の国にも行ったり、人気のモンサンミッシェルに行ったり、、 花の都パリなんても言われ、おしゃれで... -
パリのモンマルトルで、サティとベルリオーズが住んだ家はここだ!
パリのモンマルトルにあるサティの家とベルリオーズの家に行ってみることに。 メトロ12番線のLamarck-Caulaincourt駅で降りて、歩いて10分ほど。 芸術家たちが集まったモンマルトル地区です。 ○ベルリオーズの家の場所 ○サテ... -
ソー公園の桜はどうなった?
先週ソー公園(Parc de Sceaux)でお花見をした時はまだ2分咲きくらいでした。 >>先週の桜の様子はこちらから せっかくなので、満開になったソー公園の桜を見ておきたいと思いもう一度行ってきました。 今週は先週に比べて一気... -
『カルメン』が誕生したパリで、ビゼーゆかりの地をめぐる
『カルメン』や『アルルの女』の作曲者として知られるジョルジュ・ビゼー。 彼が住んでいたのはほとんどが、当時の芸術家やインテリが住んだパリの「ヌーヴェル・アテネ」地区の中でした。 そんなビゼーがパリで過ごした場所を、彼の... -
パリ12区にこんな素敵な散歩道が!プロームナードプランテを歩いてみよう
わたしが住んでいるパリの12区には、バスティーユからヴァンセンヌの森に続くプロムナードプランテという緑いっぱいの4.5キロの散歩道があります。 ここは昔国鉄の高架橋だったのですが、1986年にパリ市が買い取り、Philippe MathieuxとJacq... -
Orlyvalには気をつけて!
オルリー空港からRER B線のAntony(アントニー)駅を結ぶために、Orlyvalという電車の線があるのを知っていますか? これはオルリー空港南ターミナル→西ターミナル→アントニー駅をつないでいる短い線です。 同じようにシャル... -
ソー公園の桜、何分咲き?
2018年4月15日、ソー公園にお花見をしに行ってきました。 一昨年ソー公園に行ったは4月17日は満開でした。 でも今年はいつごろがいいのか全然わからず、この日に花見イベントがあるということで行ってきました。 RER B線 La C... -
バルセロナのラーメンはどんな味?Ramen Dining YuとRamen-ya Hiroへ
1泊2日のバルセロナ旅行で、2軒のラーメン屋さんに行くことができました! Ramen Dining YuとRamen-ya Hiroです。 どちらもバルセロナで人気店。 パリと同様、町に日本人が多いバルセロナではどんなラーメンが食べられるので... -
バルセロナのグエル公園に行くなら、チケットは事前予約するべし!
バルセロナにある、ガウディ作品のひとつであるグエル公園。 同じ芸術センスを持つグエル伯爵とガウディが、バルセロナを見下ろすことができるこの場所に、自然に囲まれたイギリス風の住宅地を造ろうとしました。 2人が興味を... -
建築家ガウディの夢、サグラダ・ファミリアを訪れて
バルセロナのシンボル、サグラダ・ファミリア。 今ならまだ未完成の状態が見られるということで、行ってきました! サグラダ・ファミリアって何? 建築家アントニ・ガウディが設計した、今もまだ未完成... -
素敵な建築物がたくさん!バルセロナの見どころ
パリからスペインのバルセロナへ! 今回は飛行機を使って、オルリー空港~バルセロナは2時間弱のフライト。 飛行機だとあっという間にバルセロナに着いてしまいます。 バルセロナはパリより少し温かく、羽織のジャケットがいるかいら... -
当分は冷たいシャワー??
一昨日の夜、家に帰ってシャワーを浴びようとしたらなぜかお湯が出ない。 しかも水の流れがいつもより弱くて。 まあ、明日になったら出るでしょなんて思ってベッドに入りました。 すると、夜中に天井の方からなにやら変な音が... -
仏検2級に再チャレンジ
仏検(実用フランス語技能検定試験)は日本の学習者のためのフランス語の試験です。 わたしは去年(2017年)の春、初めて仏検の2級に挑戦しましたが、1次試験は通ったものの2次試験で落ちました。 1次試験は筆記で、2次試... -
SNCFのストライキ始まりました。
2018年4月3日。 今日からSNCFのストライキが始まりました。 ストライキはこのカレンダーの丸がついた日。 こんなにもあります、、 >>ストライキをすることになった理由はこちらから 事前にストライキするという... -
ショパンのパリ時代に思いをはせて~ショパンが住んだ家をたどる
ポーランド人でありながら、パリに住んでいた期間が長いという作曲家、フレデリック・ショパン。 彼が移り住んだ住んだ家には、今も彼の名前が入ったプレートが掲げられているところが多いです。 そんなショパンの足跡をたどってみま... -
かわいいチョコレートを食べちゃおう!フランスのイースター
2018年は、今日4月1日がイースター(復活祭)! フランス語だと「Pâques」です。 仏教が多い国の日本ではあまり祝うことのない日ですが、フランスでは、イーストを盛大に祝う方も多いです。 今回はフランスのイースターについて書いてみたいと思います! イ... -
こんなに間近で観れるなんて!サッカー日本VSウクライナ戦
今年の6月から始まるワールドカップ2018に向けて、サッカー日本代表VSウクライナ代表の国際親善試合がベルギーのリエージュで行われました。 ベルギーなんてパリから近いじゃん!ということで、せっかくの機会なので観戦しに行っちゃいました。 &nb... -
ベルギー、リエージュの人気ワッフル店Pollux
ベルギーの名物といえば、、、 やっぱりワッフル!!! ベルギーではとってもおいしいワッフルが食べられます。 そんなベルギーのワッフルは2種類あるのをご存知でしょうか? その2種類とは「ブリュッセルワッ...
1