『シルバースタインのリガチャー』
Date 2018.6.7
クラリネットのマウスピース(口にくわえる部分)とリード(振動して音源となる部分)を固定する部分をリガチャーといいます。
リガチャーにはいろんな種類があって、形はもちろん色の違いによっても音が変わり、奏者が好きなものを選びます。
わたしが今使っているリガチャーはシルバースタインという種類で、1年前に購入したものです。
こんな立派なケースに入っていました。
これに使用されている紐のような部分は、NASAの火星探査機にも使われたという新素材のワイヤーで作られていて、とても丈夫なのだそうです。
ただ、お値段はリガチャーの中でもだいぶ高くて、フランスで買うと250ユーロ(3万円ちょっと)。
お店で学生割引してもらって230ユーロで購入しました。
でもなぜこれを選んだかというと、去年の春に参加した音楽講習会でこのシルバースタインを使っている子がいて、それを吹かせてもらった時に一目ぼれしたから!!
シルバースタインを使うと今までモサモサしていた自分の音がはっきりして、息がまっすぐに通りやすくなって前より音が飛ぶようになった♪
講習会から帰ってすぐにお店に行きました。
在庫がなくて入荷を待つこと1ヶ月ぐらいで購入!それからずっと使っています。
先日の実技試験のとき、聴いていた試験監の先生も
「このリガチャー高いけど良いよねえ~」
なんて言っていました。
ただ、今週のレッスンの時クラリネットの先生が言ったことに驚きました。
それは、、
「僕もこのリガチャーすごく良いと思って、すっと買おうか悩んでるんだけど、何しろ見た目がカッコ悪いからねえ。」
ええ!!
見た目がカッコ悪い??
そんなこと考えもしなかった、、
シルバースタインをクラリネットにつけるとこんな感じになります。
ネジが前にくるという珍しい形なのです。
一般的なのは
こんな感じや
こんな感じでネジが横にくるタイプです。
なのでシルバースタインを使い始めのころはネジの場所になかなか慣れませんでした。
でも、形がカッコ悪いなんて少しも思わなかった、、
音が良くなったから、やったあ!って。
リガチャーの選び方は人それぞれですね笑
SILVER STEIN(シルバースタイン) B♭クラリネットリガチャー HEXAサイズM
こちらも読まれています🎶
次のblogはこちら
~Yukiha~
『ブログの目的』は音楽留学時のことや、フランス(パリ)現地のことや文化などの情報を発信しておりますので是非ご覧下さい。また、クラリネット奏者としても活躍中です!クラリネット音楽教室を開いていますので、是非お気軽にお問い合わせください。