2021
July.31
クラリネットのリードが欠けてしまうのはどうして??
クラリネットをやっている方でよくあるのが、 「リードの先端が欠けてしまう。」 リードというのはクラリネットの音を出すために振動するとても大切な部分で、先端が少しでも欠けてしまうと…
ブログでは、フランス留学中のころの日常生活やフランスの文化、そして帰国後の音楽活動の様子などを書いています。フランスに住みながら周りのヨーロッパに旅行することも多く、幅広い視野でブログを書くことを心がけています。
2021
July.31
クラリネットをやっている方でよくあるのが、 「リードの先端が欠けてしまう。」 リードというのはクラリネットの音を出すために振動するとても大切な部分で、先端が少しでも欠けてしまうと…
2021
July.30
新しいクラリネットを購入したばかりは、ピッカピカのクラリネットを前にウキウキ♪ワクワク♪ もう吹きたくてしょうがない!という気持ちになるのではないでしょうか? しかし!! &nb…
2021
July.28
クラリネットは、木の温かみのあるとても素敵な音色を出すことができる楽器です。 温かくて、ふくよかで、柔らかくて、時には突き刺すような激しい音も、、 しかし、良い音を出すことは簡単…
2021
July.27
吹奏楽やオーケストラ、アンサンブルなど、複数で演奏するときは、周りの人と音程を合わせて演奏することがとても大切になってくると思います。 音程が合っていないまま演奏すると、せっかく良い演奏だった…
2021
July.24
クラリネットを上手く演奏するために、とっても大切な練習が音階練習!! 音階はすべての基本。 音階練習をすることで、良い音色を手に入れたり、指の動きが良くなったり、調性や音楽の進み方を感じられた…