クラリネット初心者向け– category –
-
吹奏楽部ってどんな部活??活動内容はこんな感じ♪
中学校や高校、中には小学校でも「吹奏楽部」がある学校は多いと思います。 吹奏楽部には興味があるけれど、実際どんな活動をしているのかわからない、という方もいらっしゃるかと思います。 ということで今回は、中学、高校と吹奏楽に所属していたわたし... -
クラリネットのマウスピースパッチって何?正しい貼り方や替え時もご紹介!
クラリネットのマウスピースは、そのまま吹くと前歯がツルツル滑ってしまって、安定しません。 そんな時に活躍するのが、「マウスピースパッチ」! クラリネット初心者さんは特に、マウスピースパッチがどんなものかわからない方もいらっしゃる... -
クラリネットを丁寧に片付けよう!片付け方やスワブの通し方を教えます♪
クラリネットを吹き終わったら、ケースにしまって片付けると思いますが、この片付け方も大事! 今回は、クラリネットの片付け方を写真付きで解説したいと思います♪ リードをしまおう! まずは、使っていたリードを片付けます。リガチャーのネジを緩めてリ... -
【初心者必見!】クラリネットの「ラシ」の移行のコツはこれだ!
クラリネットの初心者さんにとって特に難しいのが、「ラシ」の移行! 1つのキィを押さえればいい「ラ」から、全ての穴をふさぎながら、キィも押さなければいけない「シ」への移行は、簡単なものではありません。 この「ラシ」が上手くつながれば、曲も上... -
クラリネット初心者におススメのリードはこれだ!リードの買い方や取り扱い方法を教えます♪
クラリネットの音を鳴らすためになくてはならないのが、「リード」! リードは葦でできていて、これを振動させることで音が鳴ります♪ 初めて見る方はどうしたらいいかわからず少し戸惑うかもしれません。 ということで今回は、クラリネット初心者さんのた... -
クラリネットってどうやって組み立てるの?楽器の組み立て方や注意することを教えます!
クラリネットって、ケースに入ってるときはバラバラに分解してありますよね? つまり、組み立てないとクラリネットは演奏できない! しかし、クラリネットはとても繊細な楽器なので、組立て方にも注意しないと楽器が壊れてしまったり、上手く音が出... -
【初心者必見!】クラリネットの「シ」の音がなかなか出ない?鳴らすコツや替え指も解説!
初心者の方にとって出すのが難しい「シ」の音。 「ドレミファソラ」まで出せて、「なんだ!クラリネットって意外と簡単じゃん!」と思って油断したころに登場するのがこの音。 この音が鳴らなくて、なかなか先に進めないという方も多いかもしれません。 わ... -
クラリネットのタンギングってどうやってやるの?タンギングのやり方を教えます♪
管楽器を演奏するときに、舌を使って音を短く切る奏法を「タンギング」といいます。 このタンギングが上手くできないと、せっかく良い音が出ていても、指が回っていても、音が台無しになってしまうことも少なくありません。 でもクラリネットのタンギ... -
クラリネットを始めてみよう♪初心者に必要なものはこれだ!
クラリネットは、温かくて柔らかい音やキラキラした明るい音が出て、聴いている人を癒してくれる楽器です。 クラシックでもジャズでも大活躍するこの楽器を吹いてみたい!という方もいらっしゃるのでは? 今回は、そんなこれからクラリネ...
12