2023
March.19
タンギングをするとリードミスしてしまうのはなぜ??
クラリネットを上達するために避けては通れないのが「タンギング」! しかしこのタンギングというのが、なかなかのくせ者で、マスターするのは結構大変、、 中でもよくあるのが、タンギング…
ブログでは、フランス留学中のころの日常生活やフランスの文化、そして帰国後の音楽活動の様子などを書いています。フランスに住みながら周りのヨーロッパに旅行することも多く、幅広い視野でブログを書くことを心がけています。
2023
March.19
クラリネットを上達するために避けては通れないのが「タンギング」! しかしこのタンギングというのが、なかなかのくせ者で、マスターするのは結構大変、、 中でもよくあるのが、タンギング…
2022
February.8
クラリネットをやっている方で、「タンギングがなかなか速くできない!」という方も多いかと思います。 タンギングが追い付かないせいで、曲のテンポについていけなかったり、せっかくの良い曲が台無しなん…
2021
November.8
初心者の方がクラリネットでタンギングをするときにやってしまいがちなことは、音を切るときにあごが動いてしまうこと!! タンギングのときにあごが動いてしまうと、音の切れ目が切れ目がぼやけてしまったり、リードミス…
2021
October.12
クラリネットで曲や音階を吹いているとき、音の変わり目でタンギングをしようとすると、なんだか汚い音になってしまったり、違う音が入ってしまう、、という方はいらっしゃいませんでしょうか? 「同じ音で…
2021
July.5
クラリネットのタンギングを上手くやるのって難しいですよね? 慣れないうちは、どうしても音が当たらなかったり、雑音が入ったり、音の長さがバラバラだったりと、上手くいかないことが多いかと思います。…