▼ヨーロッパめぐり– category –
-
ドイツのバーデンバーデンにあるブラームスハウスへ!
ドイツのバーデンバーデン(Baden-Baden)は温泉保養地として知られる街です。 クラリネットの重要な作品も多く書いた、作曲家ヨハネス・ブラームスは、30代のころ人気作曲家としてウィーンに住んでいたのですが、1865年から1874年の夏の間だけ、バーデン... -
ドビュッシーの生家を見学!パリ郊外のサンジェルマン=アン=レーへ
(写真:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』) フランスの大作曲家、クロード・アシル・ドビュッシーが生まれたのは、パリ郊外のサンジェルマン=アン=レー(saint-germain-en-laye)という街でした。 彼が1862年に生まれてから2歳まで住んで... -
【体験談】国際線でロストバゲージ!ルフトハンザでパリから日本へ
フランスから、ドイツ航空ルフトハンザに乗って、ミュンヘン経由で日本へ帰ってきました。 朝11時ごろ羽田空港に着いて、預け荷物がくるのを待っていると、係のお姉さんがわたしの名前が書いた紙を持って、わたしのことを探していました。 何でなのか全然... -
バスツアーでモンサンミッシェルへ!Tourisme Parisを利用して
パリから日帰りで行ける大人気の観光地、モンサンミッシェル! ここへの行き方は色々ありますが、今回はTourisme Parisという、パリの旅行会社のツアーバスを利用してきたので、その様子を書いてみます! 予約の仕方 Tourisme... -
サントリーニ島でハイキング♪イア~フィラのハイキングコースを歩いて
サントリーニ島では、賑やかな街の中を観光することが多いかと思いますが、素敵なのは街の中だけではありません。 サントリーニ島の主要な街イアとフィラの間には、海沿いに2つの街を結ぶハイキングコースというのがあります。 体力は必要ですが、... -
サントリーニ島イアのお手頃価格なホテル、イアズサンセット(Oia’s sunset)に宿泊
サントリーニ島は観光客に大人気ということで、物価はだいぶ高めです。 パリよりも高かったかなあ。 そんなサントリーニ島にあるホテルの宿泊料金ももちろん高く、特に海沿いだったり夕日の見えるホテルはものすごい値段、、 そして... -
世界一美しい夕日が見れる!ギリシャのサントリーニ島へ
日本に完全帰国する前最後の旅行ということで、2泊3日でギリシャのサントリーニ島へ! 今回は、世界中の観光客に大人気な、このサントリーニ島について書いてみます。 サントリーニ島って? サントリーニ島は、ギリシャ本島の... -
ビゼーが晩年に住んだ、ブージヴァルのお家へ
写真: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 『カルメン』や『アルルの女』の作曲者として有名なフランスの作曲家ジョルジュ・ビゼー(Georges Bizet)。 彼は、1875年6月3日にパリの郊外ブージヴァル(Bougival)という街で亡くなりました。 そんな... -
ウィーンでモーツァルトゆかりの地をめぐる
モーツァルトは1781年3月、25歳の時にウィーンへやってきました。 彼はウィーンで、フリーの音楽家として演奏会を行ったり、オペラの作曲、レッスン、楽譜の出版などをして生計を立てていたのです。 そんなモーツァルトがウィーンで... -
ウィーンで作曲家の像めぐり♪
「音楽の都」とも言われるオーストリアの首都ウィーンでは、様々なクラシック作曲家が活動していました。 ウィーンではそんな作曲家たちを大事にしていて、ところどころに彼らの銅像がたてられています。 ということで、ウィーンの中... -
交響曲第6番『田園』ができた場所!ベートーヴェンの散歩道を歩く
音楽の教科書にも必ず出てくるくらい有名な作曲家、ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン。 彼が生まれたのはドイツのボンでしたが、ウィーンとのつながりも強く、22歳の時にウィーンに来てからは、亡くなるまでの35年間をウィーンで過ごしたので... -
フィレンツェからピサの斜塔へ
イタリアの観光名所の1つ、ピサの斜塔! 斜めになった塔が大人気で、これを見るために世界中から観光客がやってきます。 わたしも一度は見ておきたかったので、フィレンツェを観光した後ピサへ行ってきました! 電車に揺られ... -
1日半でこれだけ見れた!フィレンツェの美しい街並み
イタリアのトスカーナ州にあるフィレンツェ。 街の中心部にある歴史地区は、世界遺産となっています。 1日半の滞在で、フィレンツェの素敵な街を回ってきたので、観光情報などを盛り込みながらその様子を書いてみたいと思います。 &n... -
どこを歩いても素敵な街並み☆イタリアのシエナを観光
イタリアのトスカーナ州にあるシエナ(Siena)という街では、とっても素敵な街並みを見ることができます。 シエナの歴史地区は世界遺産にもなっているのです。 そんなシエナを観光してきたので、その様子書きたいと思います! シエナってどこにある? シエ... -
トスカーナの美しい塔の街、サンジミニャーノへ!
イタリアのトスカーナ地方に、サンジャミニャーノ(San gimignano)というとっても素敵な街があります。 『美しき塔の街』とも言われるこの歴史地区は、ユネスコ世界遺産となっているのです。 交通の便があまり良くない... -
イタリアのトスカーナ音楽講習会♪
イタリア、トスカーナ州のモンタイオーネという田舎で行われた音楽講習会に参加してきました! 期間は4月25日~5月1日。 講習会でのお話を書きたいと思います♪ トスカーナってどこにある? トスカーナはイタリ... -
ライプツィヒ周辺、ドイツの音楽家ゆかりの地をめぐる4日間
フランス留学している間に、ヨーロッパの作曲家ゆかりの地を少しでも多く訪ねてみたい!! ということで、今回は4日間でドイツのライプツィヒという街を基点にして、その周辺にあるドイツ作曲家ゆかりの地を訪ねてまわることにしました♪ そのときの様子... -
シューマンが生まれた街、ドイツのツヴィッカウへ!
ライプツィヒの少し南には、ドイツの音楽家ロベルト・シューマンが生まれた街、ツヴィッカウ(Zwickau)があります。 シューマンが生まれた家は、現在「シューマン博物館」となっているのです。 そんなシューマンの生誕の地に行ってき... -
本場ドイツで食べてみたい!ドレスデンのバウムクーヘン屋さん「クロイツカム」へ
ドイツで有名なお菓子といえば、バウムクーヘンを思い浮かべる方も多いんじゃないでしょうか? わたしもその一人で、せっかくドイツに行くからには食べてみたいなあ、と思っていました。 しかし、日本ではいつでもどこ... -
ドレスデン郊外、ローエングリンハウスとウェーバー博物館への行き方
ワーグナーが『ローエングリン』を書いた「ローエングリンハウス」と、ウェーバーが住んでいた「ウェーバー博物館」へ行ってきました。 ローエングリンハウスとウェーバー博物館はドレスデンの郊外にあるので、街の中心からは距離があります...