クラリネットブログ
中古のクラリネットを楽器屋で購入するなら?中古楽器のメリットデメリットや注意するポイント
最近はどんどん楽器のお値段が上がっていることもあり、クラリネットを購入したくても、なかなか手が届かないという方も多いのではないでしょうか? そんなときに選択肢の一つに入れていただきたいのは、「中古楽器」! 中古楽器なら、良く鳴る質の良いも...クラリネットって独学で吹けるようになるの?必要なものや練習方法などをご紹介します
クラリネットの音をどこかで聞いたり、楽器店に並んでいるのを見たりして、 「クラリネットをやってみたいなあ」 と思う方もいらっしゃるかと思います。 そんなとき、どうやって始めたらいいのかわからないという方のために、クラリネットを独学でやるとき...クラリネットを持つと右手の親指が痛い!痛みを和らげるアイテムをご紹介します♪
クラリネットを吹き始めると多くの人が思うこと、、 「右手の親指が痛い!!」 慣れればへっちゃらなのですが、初心者さんにとっては、これが結構辛かったりするんですよね。 今回は親指が痛くなる原因と、痛みを和らげるアイテムをご紹介します。 【どう...【楽器練習・伴奏アプリ】Metronaut ミュージックシートを使って楽器を上達しよう!インストール方法・使い方・実際に使った感想
アプリを使って楽器を上達できたら最高ですよね? そんな方にぴったりなのが「Metronaut」というアプリ! 奏者の演奏に合わせて伴奏をしてくれたり、反復練習ができたりと、ゲーム感覚で楽しく楽器練習ができちゃうアプリなんです♪ 今なら7日間の無料トラ...【忙しい方向け】短い練習時間でもクラリネットを上達させる方法!
クラリネットを上達するためには、もちろんたくさん練習するのが一番ですが、仕事や家事、育児など、色々忙しくてなかなか練習時間が取れない方もいらっしゃいますよね? そんな「忙しい中でもクラリネットを上手に吹けるようになりたい!」という方のため...【初心者さん向け】クラリネットのアンブシュアをマスターしよう!
楽器を演奏するための口の形を「アンブシュア(embouchure)」といいます。 良い音で自由に演奏するためには、この口の形というのがとても大切です。 でも、普段はあまりやらないような口の形なので、初心者さんがマスターするのはなかなか難しいかもしれま...クラリネットのソロコンにオススメの曲をご紹介します!
binary comment 中学生、高校生向けに毎年開催される、「ソロコン」に出場する学生さんもたくさんいらっしゃると思います。 個人個人が競い合うソロコンは、部活動で磨き上げた自分の技術を発揮できる貴重な場です☆ そんなソロコンでは、曲選びがとても大...温かいお客様に囲まれて♪クローバーカルテットのRoyal Salon Concert
名古屋市千種区の素敵なカフェ、喫茶Royalさんで、クラリネット4重奏のグループ "クローバーカルテット" で演奏させていただきました! お越しくださった方々、お世話になった方々、本当にありがとうございました。 今回はそのコンサートの様子を書いてみ...クラリネットで音大にいくためには何が必要??
クラリネットを専門に学ぶために、音大にいきたい!と思う方もいらっしゃるかと思います。 でも音大は専門的でちょっと特殊な学校なので、受験の仕方も普通の大学とちょっと違います。 ということで今回は、音大を卒業したわたしの経験から、クラリネット...幼稚園で依頼演奏♪大盛り上がりのレクリエーション!
先日、名古屋市内の幼稚園からのご依頼をいただき、幼稚園で行われた同窓会で演奏させていただきました♪ その様子を書いてみたいと思います! 【同窓会のレクリエーション】 今回演奏させていただいたのは、現在小学1年生~6年生の幼稚園の卒業生が集まる...クラリネットのマウスピースパッチってどれがいい?
クラリネットのマウスピースを保護するために貼る「マウスピースパッチ」ですが、色々なメーカーの様々な種類のものがあります。 歯がツルツル滑らないように、マウスピースに傷がつかないように、マウスピースパッチを貼ると良いのですが、特に初心者の方...ビュッフェ・クランポンのスワブ、ココがいい!
クラリネットの管の中をお掃除するための道具「スワブ」。 スワブもさまざまなメーカーの色々な種類のものがありますが、その中でもわたしがずっと愛用しているのがビュッフェ・クランポンのオリジナルスワブです。 プロの間でも使っている方が多い人気の...わたしがクラリネットを続けるために大事にしているコト☆
楽器を上達するためには、日々続けて練習することが大切です。 でも、何をやるにしてもそうだと思いますが、継続してやるということはとても大変、、 最初はやる気満々でも、なかなか上手くいかないと、楽器をやるのがつらくなって...演奏するのはクラリネットだけじゃない!?アイデアいっぱいのコンサート「バレンタイン大作戦!」
みよし市のCar-Denさんにて、「クローバーカルテットのバレンタイン大作戦」を開催させていただきました! たくさんの方々にお越しいただけて、とっても嬉しかったです。 皆さま、ありがとうございました! こちらの会場で、このメンバーで演奏さ...クラリネットで合図を出してみよう!
クラリネットを誰かと一緒に演奏するとき、出だしがバラバラになってしまうとカッコ悪いので、みんなで息をぴったり合わせて一緒に音を出し始めたいですよね? 演奏前のシーンとした中で「せーのっ」と言うわけにもいかないので、クラリネットを使って一...海外留学してみよう!わたしがフランスに音楽留学しようと思ったきっかけ
海外留学にちょっと興味があって、心の中で「留学してみたいなあ」と思っていても、実際に留学するとなると、語学の問題やお金の問題、そして行動力や勇気など色んなものが必要なので、なかなか実際に留学を決心するのは難しいと思います。 ...クラリネットのコルクグリス、スティックタイプとクリームタイプどう違うの?
クラリネットの組み立てをスムーズにしてくれるのが、コルクグリス! コルクの部分に塗ることで、滑りが良くなって管同士を繋げやすくなります。 そんなコルクグリスですが、リップクリームのような見た目をした「スティックタイプ...クラリネットのネジって自分で締めていいの?ダメなの?
クラリネットには、たくさんの小さなネジがついています。吹いているとこれが緩んで、飛び出てきてしまったりすることもあるかと思います。 そんなときに自分で触っていいものか、楽器屋さんに持って行った方がいいのか悩みますよね? 今回は、そんなクラ...クラリネットのタンギングが汚い?きれいにできるコツをご紹介します!
クラリネットを上達するために避けては通れないのが「タンギング」! しかしこのタンギングというのが、なかなかのくせ者で、マスターするのは結構大変、、 中でもよくあるのが、タンギングをしたときに、音が上手く当たらなかったり、リードミ...【音色を良くするために】リラックスしてクラリネットを吹くにはどうしたらいいの??
クラリネットを良い音で自由に演奏するためには、リラックスすることが大切! しかし頭ではわかってはいても、さあ楽器を吹こう!とすると、どうしても力んでしまったり、変なところに力が入ってしまうこともあるかと思います。 ということで今回は、クラ...