クラリネットブログ
-
緊張してクラリネットが上手く吹けない?本番で自分の力を発揮するコツをご紹介!
クラリネットをたくさん練習して、さあ、いざ本番!というときに、「上手くできるかなあ?」「失敗したらどうしよう、、」など色々なことを考えて不安になってしまうこともあるかと思います。 せっかく一生懸命練習して臨んだのに、緊張に負けてしまって、... -
2024年の振り返りと2025年のスタート!
2025年、明けましておめでとうございます! 今年もどうぞよろしくお願いいたします。 昨年も色々なことがありましたが、新しい出会いや新しい発見があったりと、とても充実した1年間でした。 そんな2024年を振り返りつつ、今年2025年の目標を書いてみたい... -
お寺でクラシックコンサート♪西尾市の華蔵寺で演奏してきました!
愛知県西尾市で行われた「お寺イベント2024」で、ヴァイオリン・クラリネット・ピアノのトリオで演奏させていただきました! わたしたちのチームのメンバーは、 大倉彰人/ヴァイオリン マソン優貴葉/クラリネット 榊原恭平/ピアノ というトリオでした。 今... -
クラリネットの譜読みを早くするには?譜読みのコツをご紹介します!
クラリネットは、細かいパッセージを演奏するのが得意な楽器なので、楽譜にはたくさんの音が書かれていることが多いです。 ただでさえ音符が多くて大変な楽器なのに、たくさんの曲を演奏しなくてはいけないときは、さらに大変! 特に、吹奏楽やオーケスト... -
子どもアートフェスティバルでファミリー向けコンサートをしてきました♪
損保ジャパンの「人形劇場ひまわりホール」の創立35周年記念ということで開催されたイベント、「子どもアートフェスティバル」に、クラリネットとピアノで出演させていただきました。 そのときの様子を書いてみたいと思います♪ どんなイベント? このイベ... -
クラリネットの練習がつまらない?練習を楽しくする方法をご紹介♪
楽器を上手く演奏するためにはやっぱり、何度も繰り返し練習することが必要です。 しかし、そんな練習がどうしても面白くなくて飽きてしまったりすることもあるのではないでしょうか? せっかく楽しく演奏したいのに、つまらなかったらなかなか練習も続か... -
クラリネットが早く上達する人はどんな人?すぐに上手くなる人の特徴はこれだ!
クラリネットをやっている人ならきっと、「少しでも早く上達したいなあ」なんて思うこともあると思います。 せっかくなら、少しでも上手くなって、美しい演奏ができたら良いですよね? わたしは今までクラリネット講師として、クラリネットをやっている様... -
【初心者向け】クラリネットの音が出ないのはどうして?音が出ない原因を突き止めよう!
初心者さんが「クラリネットを吹いてみよう!」と、音を出そうとしているのに、なかなか音が出ないこともあるかと思います。 でも、どうして音が鳴らないのかわからなくて行き詰まってしまっては、楽しくないですよね? ということで今回は、初心者さんが... -
深音の館さんでピアノとクラリネットのコンサートを開催♪
先日、愛知県犬山市の「深音の館」さんにて、ピアノとクラリネットのコンサートを開催させていただきました! お越しくださった方々、お世話になった方々、本当にありがとうございました。 お陰様で、温かいお客様に囲まれて、とても心地よく演奏させてい... -
【クラリネット】アンコンで全国大会を目指そう!曲選びのコツや実際に演奏された曲もご紹介♪
アンコン(アンサンブルコンテスト)は、毎年開催されている管打楽器アンサンブルのための大会で、日本全国から様々な楽器、編成のチームが出場します。 一番上は全国大会までありますが、そこまでたどり着くのは大変な道のり! でもせっかく出場するのなら... -
表現力の高い演奏をするにはどうしたらいいの?音楽表現について考えてみよう!
曲を演奏するときに、ただ音を並べただけでは、味気ない演奏になってしまいます。 せっかく演奏するなら、音楽的に、表現力のある演奏ができたら良いですよね? でもどうやったら音楽表現ができるのか、わかりづらいこともあると思います。 ということで今... -
【初心者向け】クラリネットを始める前に知っておきたい基礎知識
「クラリネットを始めてみたい!」と思ったら、まずはクラリネットのことを知っておきたいですよね? クラリネットってどんな楽器? どんな音が鳴るの? どんな練習をするの? などなど、、気になることはたくさんあるのではないでしょうか? ということで... -
クラリネットの音色の合わせ方ってどうやるの?パートみんなで良い音色をつくろう!
吹奏楽やアンサンブルをやっていると、クラリネット同士で音を合わせることがあるかと思います。 そんなときに、どうしても音が上手く混じらなかったり、それぞれチューナーで音程は合っているのにどうしてか音が合わなかったりして、困ってしまうこともあ... -
本当にあるんだ、逆カルチャーショック!~フランスから日本に帰国して
4年間のフランス留学を終え、日本に完全帰国してから約2か月。 フランス留学生活ではたくさんのことを学ぶことができ、フランスの文化に驚いたり、時には困ったりもしながら、刺激的で楽しい日々を過ごすことができました。 しかし、日本に... -
東郷町でレクチャーミニコンサートに出演!解説や物語も交えて楽しい時間に♪
先日、クラリネット2本とピアノのグループ「Trio familiar」で、わたしの住んでいる愛知県東郷町で行われている「レクチャーミニコンサート」に出演させていただきました。 お越しくださった方々、お世話になった方々、本当にありがとうございました。 今... -
クラリネットで色々なアーティキュレーションを表現してみよう!アーティキュレーションのつけ方を解説
クラリネットを上手く演奏するためには、「スラー」や「スタッカート」「アクセント」など、様々な「アーティキュレーション」を吹き分けることが大切です。 楽譜には色々な指示が書かれていて、それをしっかり表現してあげることで、演奏がより立体的にな... -
クラリネットを安全に持ち運ぶにはどうしたらいいの?持ち運ぶときに気をつけたいポイント
クラリネットを演奏したり練習するために、色々な場所に持ち運ぶかと思います。 楽器はとても繊細なので、持ち運んでいる途中に壊してしまっては、せっかくの練習も台無しになってしまいます。 大切な楽器を守るために、どんなことに気をつけたらいいのか... -
【クラリネットの基礎練習】オススメの練習メニューをご紹介します!
基礎練習は、楽器を始めたばかりの初心者から、中級者、上級者まで、上手く演奏するためには、とても大切なものです。 基礎ができていれば、演奏のレベルも上がること間違いなし! でも、どんなことをやれば良いのか、わからない方もいらっしゃるかと思... -
吹奏楽部の楽器決めはどうやってやるの?楽器決めのやり方と各楽器の特徴を紹介!
新年度が始まり、学生さんは部活動で、「吹奏楽部に入ってみたい!」と思っている方もいらっしゃるのではないでしょうか? 吹奏楽部は文化部の中でもとても人気の高く、みんなと一緒に演奏できるとても楽しい部活です。 「吹奏楽部に入ってみたいけど、楽... -
クラリネットのマウスピースの寿命って?買い替え時を見極めよう!
クラリネットのマウスピースは、実は消耗品です。 ずっと使っていると、だんだんと吹きづらくなってきます。 ですが、ぱっと見は何も変わらないように見えるので、なかなか買い替えのタイミングって分かりづらいですよね? ということで今回は、クラリネッ...