この記事には[PR]プロモーションが含まれております。

大人になってからでもクラリネットは始められる!そのメリットをご紹介♪

大人になってから、何か楽器をやってみたい!
 
そんなとき、クラリネットを始めてみるのはいかがでしょうか?
 
ピアノやギター、サックスなんかのように多くの方がやるようなメジャー楽器とは違うので、ちゃんとできるのか心配、、という方もいらっしゃるのでは?
 
今回は、大人になってからクラリネットを始めると良いことを書いてみたいと思います!

目次

肺活量が増えて体力UP!

クラリネットを吹くためには、肺活量が必要です。
 
わたしは体力には自信がないから、クラリネットを吹けるのか心配、、

なんていう方も、クラリネットをやっていると、自然と肺活量がついてきちゃうんです。
 
肺活量が上がれば、体力もついてきます!

若いころのようになかなか動いたり、スポーツをしたりしないという方でも、クラリネットを吹くと、まるで運動をした後のように、体力を使い、体を丈夫に鍛えてくれます

マソン優貴葉

なるべく病気をしないためにも、体力をつけておくことは、健康にもとても良いことですよね☆

指を動かすので脳トレにも!

脳は使わなければどんどん衰えていってしまいます。

脳トレゲームなんていうのが流行ったりもしましたが、脳を使ってトレーニングすることで、脳の老化防止認知症の予防にも効果があるとも言われています。
 
クラリネットは、両手の全ての指を動かして演奏する楽器なので、普段はあまり使わないような指も、全てを細かく動かしながら音を変えていくので、脳のトレーニングにはバッチリ☆
 
曲を演奏しながら、脳もトレーニングできちゃうなんて、最高ですよね!

良い音が出ると嬉しい!

クラリネットは、ピアノなどのように鍵盤を押せばだれでも音が出るのとは違い、ちゃんと口の形をつくって息を出さないと音が出ないので、最初は音を上手く出すのが少し難しいかもしれません。
 
でもその分、音が出たときの喜びは大きい!!
 
 
そして、上手くなればなるほど、どんどん美しい音色が出せるようになってきます。
 
もちろんピアノもタッチの仕方によって少しずつ音色は変わりますが、クラリネットの音色の違いはとても分かりやすいので、自分が上達していっていることがわかって嬉しい♪
 
そんな喜びで、さらにレベルUPさせてくれます!

好きな曲が吹けて楽しい!

クラリネットはピアノなどのように、いくつかの音を一気に出す楽器とは違い、1つの音だけを出せばいいので、楽譜を読むのが楽です♪

なので、音階さえ覚えてしまえば、吹きたい曲を吹くことができます!
 
昔懐かしいあの曲だったり、一度は演奏してみたかった曲、大好きな曲、、
そんな曲をクラリネットで自由に吹けるようになったら、絶対楽しいですよね??

アプリを使えば、伴奏と合わせて練習もできちゃいます♪

>>【楽器練習・伴奏アプリ】Metronaut ミュージックシートの詳細はこちら

↓伴奏CD付きの楽譜を使ってみるのも良いですね!

大人が奏でるクラリネット定番ポップス(カラオケCD2枚付)

 
 

カラオケCD付 オトナのクラリネット~プラチナ・セレクション~

楽団でみんなと演奏も!


クラリネットがだんだん上達してきたら、他の人と一緒に演奏したくなってくることもあるかと思います。
 
そうなったら、楽団に入ってみるのはいかがでしょうか?
 
日本には、アマチュア吹奏楽団がたくさんあります。

マソン優貴葉

吹奏楽だと特にクラリネットの人数が必要なので、クラリネットの募集をしている楽団が多いと思います。

週1、2回などで練習場に集まってみんなで合奏したりするのは、1人で演奏するのとまた違った楽しみがあります♪
 
そこでは新しい出会いがたくさんあるはずです!
 
さらには、年に1度の定期演奏会だったり、地域のイベントなどで演奏したりと、人前で発表する機会がある楽団もあります。
 
ご家族やお友達などにも演奏を聴いてもらえるチャンスですよね!

まとめ

クラリネットは大人になってからでも始められる楽器です。
 
クラリネットを通して、健康や楽しみ、そして新たな出会いを探しにいきませんか?

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次