ポルトを旅行するなららここがおススメ!ポルトの見どころ
ポルトガルの第2の都市ポルトへ行ってきました!
ポルトは今ポルトガルの商工業の中心として栄えています。
昔々ローマ帝国が衰退してから、西ゴードの時代、そして8世紀にイスラム教徒が支配します。
そして11世紀、イスラム教徒から国土を取り戻したフランス人貴族は、その報酬としてドウロ川とミーニョ川に挟まれた地域をもらいました。
彼はポルトガルにフランスのブドウの苗を持ち込んだのだそうです。
その息子が国土をさらに南に広げ、いまのポルトガルができあがりました。
ポルトはポルトガル発祥の地であり、フランスとも関わりが強いようですね。
さあ、そんなポルトの見どころをお伝えしたいと思います。
ドン・ルイス1世橋
ポルトのシンボル!これを見ずには帰れません。
>>ドン・ルイス1世橋について詳しく知りたい方はこちらから
レロ・エ・イルマオン
イギリスの新聞で「世界の美しい書店」に選ばれた本屋さんです。
中はまるでハリーポッターの世界。
>>レロ・エ・イルマオンについて詳しく知りたい方はこちらから
ボリャオン市場
食べ物はもちろん、お土産にぴったりのかわいいコルク製品や、飲み比べができる小さなポートワインなど、安くて面白いものがたくさんあります。
>>ボリャオン市場の詳しく知りたい方はこちらから
カテドラル
12世紀に建てられ、17~18世紀に改修されました。
中には入っていませんが、17世紀に作られた銀細工の祭壇や18世紀の美しいアズレージョがあるそうです。
ボルサ宮
商業組合の建物として1834年に建てられ、最近まで証券取引所として使用されていたようです。
まだ2月終わりなのにチューリップが咲いていました。
太陽の光を浴びながらベンチでゆっくりしている人がちらほら。
そしてここからは、ポルトガルのアズレージョを楽しめる場所の紹介です。
サン・ベント駅
ポルトの歴史が描かれたアズレージョが駅いっぱいに飾られています。
トリンダーデ教会
サント・イルデフォンソ教会
<
ポルトガルを代表するアスレージョ画家ジョルジュ・コラコの作品です。
アルマス礼拝堂
メトロ、ボリャオン駅を出てすぐに見えます。
アズレージョが、これでもかあ!ってくらいに飾られていてきれいな外観です。
カルモ教会
グレゴリゴス教会
サンフランシスコ教会
いかがでしたでしょうか?
ポルトの見どころはまだまだあるし、おいしいものもたくさんあって楽しみ方いろいろです!
実際に行ってみると、また新しい発見があると思います。
是非行ってみてください(゚∀゚)
