Y U K I H A

クラリネット奏者~Yukiha~

名古屋市クラリネット音楽教室

名古屋市クラリネット奏者

CLOSE

-SNS-

  • フェイスブック
  • インスタグラム
  • ツイッター

~ Le Blog de Yukiha ~よく見られているブログです.

ポルトガルで1番おいしいパステル・デ・ナタを食べに行こう!

ポルトガルの伝統菓子「パステル・デ・ナタ」というエッグタルトがあります。
ポルトガルではパン屋さんやケーキ屋さん、スーパーや駅などどこでも見かけます。
 
 
ポルトガルで一番おいしいパステル・デ・ナタが食べられるのはどこかというと、、
 
リスボンにあるパステイス デ ベレン(Pasteis de Belém)というお店!!
 
 
1837年創業で、すぐ近くに建っているジェロニモス修道院から伝えられた、昔ながらのパルテル・デ・ナタの作り方を今でも守っているお店です。
 
とても人気店で、客さんの列が耐えないそうです。
 
 
学校のクラリネットの先生も「リスボンに行くならパステイス デ ベレンのパルテル・デ・ナタだけは食べておいで!」なんて言っていたので、並ぶのは覚悟で行ってみることにしました。



 
 
 
USUS9980[1]
着きました、パステイス デ ベレンです。
 
 
NMVB6617[1]
これがうわさのナタですね!
 
14時ごろ着くと、外に列ができていました。
 
今日の朝は台風のような大雨と風で、観光客はもしかしたらいつもより少ないかなあ、なんて思っていたのですがそれでもたくさんの人が集まっていました。
 
それほどおいしいんですね、このお店のナタは!
期待しながら中へ入りました。
 
 
列はテイクアウトと中で食べる人のための2つあって、テイクアウトの列は外、中で食べたい人は店の奥にまた違う列があります。
 
どちらも列は長いですが、中には席がたくさんあってお客さんの回転が早いので、中で食べる列に並んでもすぐに順番が回ってきます。
 
 
しかも、中で注文するときに包んでくださいってお願いすれば、テイクアウトもできちゃうんです。
 
 
LJLV8390[1]
テイクアウトの場所はこんな感じです。
 
 
FIVW2258[1]
お店の中はこんな風に広くて、壁のアズレージョがきれい♪
 
 
今回は中で食べる列に並んで、30分ほどで座れました。
店員さんたちはみんな忙しそう、、
 
 
AHNO7777[1]
メニューです。
 
ナタ以外のものもありますが、やっぱりここまで来たんだからうわさのナタをしっかり味わいたいですね。
 
 
ポルトガルで一番おいしいナタがこちら!!!
 
 
IMG_1035[1]
う~ん、おいしそう♪
 
アズレージョ柄のカップで飲み物がくるのがまた良いですよね。
 
さあ、いただきます!
 
 
 
おおおおお!!!!!
うっっま!!!!!
 
 
外のパイ皮は400度の高熱で焼いているそうで、まるで揚げ物のようでカリッカリ。
 
中は、なめらかで甘すぎないクリームがたっぷり入っていてとろけるようなおいしさ。
 
 
テーブルにはシナモンと粉砂糖が置いてあるので、好きなようにかけられます。
かけた方がおいしいなあ。
 
 
 
いやあ、うわさには聞いていたけどこんなにもおいしいのかあ。
食べてよかった。
 
しかも1つ1.1ユーロで食べられるとか、こんな有名なものがそんなに安くていいのかな?
 
 
食べるまでは並んで待ったけど、おいしすぎたのでそれでも全然満足!!
甘い物好きにとっては、リスボン旅行でここははずせませんね(*^_^*)
 
 

 
 

 
 

\この記事をSNSでシェアする/

次のblogはこちら