2022
January.31
クラリネットの調整って何?どのくらいの頻度で出せばいいの?
楽器をメンテナンスしてもらうことを「調整」といいますが、皆さんはクラリネットを調整に出していますでしょうか? 調整という言葉は聞いたことがあっても、実際はどんなことをしてもらうのかよくわからない、どのくらい…
ブログでは、フランス留学中のころの日常生活やフランスの文化、そして帰国後の音楽活動の様子などを書いています。フランスに住みながら周りのヨーロッパに旅行することも多く、幅広い視野でブログを書くことを心がけています。
2022
January.31
楽器をメンテナンスしてもらうことを「調整」といいますが、皆さんはクラリネットを調整に出していますでしょうか? 調整という言葉は聞いたことがあっても、実際はどんなことをしてもらうのかよくわからない、どのくらい…
2022
January.30
クラリネットは息を入れて音を出しますが、その息の入れ方もとっても大切です! 入れ方によっても、音色や音程が変わったりします。 わたしがレッスンをしていても、せっかくしっかり息を吸えているのに、その息が楽器に…
2022
January.29
クラリネットは繊細な楽器です。 丁寧に扱ってあげないと、音が出にくくなったり壊れてしまったりします。 もしかすると、自分では気づかないうちにクラリネットに良くないことをしてしまってるかもしれません。 &nb…
2022
January.27
小学生で楽器を習うなら、ピアノを選ぶ方が多いと思います。 しかし、ピアノは一度にたくさんの音を出すので、音符がたくさん並んでいて楽譜を読むのもとても大変、、 それでもピアノが楽し…
2022
January.24
クラリネットはマウスピースをくわえて音を出します。 そのくわえ方はとっても大事で、くわえる深さによっても音が変わってきます。 でもどんなくわえ方が良いのか、よくわからないという方もいらっしゃるかと思います。…