この記事には[PR]プロモーションが含まれております。

その息、まわり道してませんか??クラリネットへの息の入れ方を再確認しよう!

クラリネットは息を入れて音を出しますが、息の入れ方によっても音色や音程が変わったりします。
 
わたしがレッスンをしていても、せっかくしっかり息を吸えているのに、その息が楽器に上手く入らずに流れが止まってしまっている方を良く見かけます。

それだととてももったいないですよね?
 
ということで今回は、吸った息をクラリネットに上手く入れるために注意することを書いてみたいと思います!
 

目次

まっすぐに息を入れよう!


クラリネットで自然に良い音を出すために大切なことは、吸った息をそのまままっすぐ楽器に入れること!
 
 
え?当たり前じゃない??
 
なんて思うかもしれませんが、これが意外と難しいんです。
 
 
理想は、吸った息をストローに吹き込むような感じ♪
 
ストローに息を吹き込むときって、なんの障害もなく、リラックスした状態でストレートに息が入っていくと思います。
 
そんなイメージでクラリネットにも息を入れられると良いと思いますが、クラリネットを吹くとなるとこれがなかなか難しいんです。
 

ほっぺたが膨らむ?


時々、クラリネットを吹くときにほっぺたが膨らんでいる方を見かけます。
 
クラリネットに息を入れるときに、ほっぺたを通って息が入っていくのは良くないです。
 

 
息がまわり道をしてしまっていて、息のスピードを上手くつけることができず、モサモサした音になったり、音が安定しなかったりしてしまいます。
 
 
先程も書いたように、吸った息をまっすぐにクラリネットに入れるのが基本です。
 
もしクラリネットを吹くときに不自然にほっぺたが膨らんでいたら、まっすぐ前に息を入れるようにしてほっぺたを膨らませないように気をつけましょう!
 

息の流れが止まっていませんか?


クラリネットに息をまっすぐに入れるために、周り道をせずにまっすぐな方向に入れることも大切ですが、もうひとつ大切なのが、息の流れを途中で止めずに楽器に入れること!
 
 
息が止まってしまうってどういうこと??
 
と思うかと思いますが、息が止まってしまう場所は、息がマウスピースに入る直前のところです。
 
 
リードだったりマウスピースやリガチャーなどの仕掛けが自分に合っていないと、息がまっすぐにマウスピースに入ることができずに、ここで息の流れが止まってしまいます。
 
息の流れが止まってしまうと、苦しくなったり、リードが上手く響かずやりたいことが自由にできなかったりします。
 
 
レッスンをやっていると、こうなってしまっている方をよく見かけますが、音が鳴らないわけではないので、自分ではなかなか気づきにくいのです、、
 
とにかく、吸った息をそのままリラックスして自然に楽器に入れられるような、マウスピース、リガチャー、リードを選んで使うようにしましょう!
 

息はまとめよう!


クラリネットに上手に息を入れるためには、息をまとめることが大事です。
 
息がバラバラの方向を向いてしまっていると、音程や音色が定まらなかったり息のスピードがつけにくくなってしまうからです。
 
 
そのために、いったん楽器を置いて口笛を吹いてみましょう。
音が出なくても大丈夫です。
 
口笛を吹いているときは、息がほっぺたを通らずまっすぐ前に出ていくと思います。

さらに、口をすぼめているので、細くまとまったスピードの速い息が出ていると思います。
 
同じようにクラリネットを吹くときにも、そんな息を入れてみてください♪
 
きっと音が変わっていくと思います☆
 

まとめ

息の入れ方の良い悪いは、なかなか自分では気づきにくいところもあります。
 
それでも、息の入れ方は音色や音程、息の持続など色々なところに影響してくるので、気をつけながら吹くようにすると良いですね!
 
 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

マソン優貴葉のアバター マソン優貴葉 クラリネット奏者

名古屋音楽大学を卒業後、フランスのムードン音楽院、ヴェルサイユ音楽院の最高課程を修了。
4年間のフランス留学を終え2019年に帰国し、現在は愛知県名古屋市を中心に演奏活動や、個人レッスン、音楽教室でのレッスンなど幅広く行っている。

目次