この記事には[PR]プロモーションが含まれております。

太陽がキラキラ眩しい!南フランスのエクス=アン=プロヴァンスの観光名所へ

学校のバカンス期間中に、南フランスのプロヴァンス地方にある街、エクス=アン=プロヴァンス(Aix-en-Provence)へ行ってきました!

パリとはまた全然違う街の雰囲気で、色々な観光名所を回れてとても楽しめました♪

ということで今回は、エクス=アン=プロヴァンスでわたしが訪れた観光名所をご紹介します!

目次

エクス=アン=プロヴァンスってどんな街?

エクス=アン=プロヴァンスは、パリからはTGVで3時間半ほどで、南フランスのマルセイユ(Marseille)の近くの街です。

エクス=アン=プロヴァンスは、太陽をたくさん見られるとっても明るい街で、なんと1年365日のうち300日は晴れるといわれているんです!

マソン優貴葉

そんなに晴れてくれたら、洗濯にも困りませんね笑

そして、あの有名な画家セザンヌの故郷としても有名です。

噴水がいっぱい

エクス=アン=プロヴァンスの「エクス」は、ラテン語の「アクア(水)」からきていて、エクスの街中にはなんと100以上の噴水や泉があるんです。

マソン優貴葉

そんなにあるなんて、本当に水であふれた街なんですね!

その中のほんの一部ですが、わたしが見てきた、街の中でもメジャーな噴水をご紹介します♪

  • ロトンド大噴水
  •  ルネ王の噴水
  • 4頭のイルカの噴水
  • オーギュスタンの噴水
  • イノシシの噴水

1. ロトンド大噴水

IMG_1220.jpg
こちらがエクスで一番の見どころと言われているロトンド大噴水です。
(残念ながら工事中でしたが、、)

とても大きくて立派な噴水で、エクスのシンボル的存在!
 
上に乗っている3人の像は、「農業」、「芸術」、「正義」を表しているギリシャ神話の三美神なんだそうです。
 
それぞれ3人が向いている方向は、法律(街の方向)、農業(マルセイユの方向)、芸術(アヴィニョンの方向)と、意味があってその方向に建てられているんだそうです。


 

2. ルネ王の噴水

IMG_1276.jpg
ロトンド大噴水の反対側にあるのがルネ王の噴水

ルネ王は、エクス=アン=プロヴァンスに繁栄と富をもたらした偉大な王様です。

イタリアから導入し、ここプロヴァンス地方で栽培しているというマスカットブドウの房を持って立っています。
 
今もこうやって、微笑みながらエクス=アン=プロヴァンスの人々を見守っていてくれているんですね!
 
 

3. 4頭のイルカの噴水

IMG_1269.jpg
マザラン地区にある4頭のイルカの噴水

4頭のイルカがそれぞれ別の方向を向いて水を出しているという、なんともかわいい噴水です。

かわいいんですが、よく見るとこの4匹のイルカには鱗があるんです。

その理由は、なんとイルカを見たことがなかった制作者が、想像で鱗をつけてしまった

そんなエピソードを思い出しながらこの噴水を見ると、また違った見え方がするのではないでしょうか?

 
 

4. オーギュスタンの噴水

IMG_1228.jpg
こちらは、オーギュスタン広場にあるオーギュスタンの噴水です。

マソン優貴葉

てっぺんの星が素敵ですよね!

元々は1620年に建てられましたが、1820年に完全に再建され、1949年には歴史的な記念碑となりました。
 
噴水からの水は、何年もの間、近くの鉄道駅の蒸気機関車に供給するために使用されていたんだそうです。
 
 

 

5. イノシシの噴水

IMG_1281.jpg
こちらはイノシシの噴水

マソン優貴葉

子どもにも人気の噴水で、写真を撮ってたら、男の子がばっちり一緒に写ってしまいました笑

フィレンツェにある「幸運を呼ぶイノシシの神様」と言われる「ポルチェリーノ」のレプリカだそうで、鼻の頭をなでると幸運を招くんだとか。

ポルチェリーノのレプリカは世界中にあり、日本にもいくつかあるんだそうです。
 

ミラボー通り

IMG_1261.jpg
エクスのメインストリートで、17世紀に城壁を壊した跡につくった長さ約500mの通りだそうです。
 
ロトンド大噴水まで続く通りには、現在はおしゃれなお店が並んでいます。

 
 
IMG_1260.jpg
どこにでもあるスーパー、モノプリだってこんなにおしゃれになっちゃってます。
 
 
 

市庁舎前広場

IMG_1288.jpg
こちらは市庁舎。
立派な建物です!
 
14世紀にこの場所に建設された後、17世紀に2回の再建を経て、こんな立派な市庁舎になったんだとか。
 
 
IMG_1287.jpg
そして、すぐ隣にある噴水ですが、、
 
工事中で何も見れない、、
 
1755年にローマ時代の柱を利用して造られた噴水だそうで、見たかったなあ、、
 
 

 
 
 

サン ソーヴール大聖堂

IMG_1349.jpg
こちらはサン ソーヴール大聖堂。
一番古い部分は2世紀に造られたという、とっても古い建物なんです。
 
5~17世紀という長い年月をかけて造られているので、この一つの建物の中にさまざまな建築様式が入り組んでいるのだそうです。
面白いですよね!
 
 

 
 
 

Pavillon de Vendome(パヴィヨン・ド・ヴァンドーム)

17世紀の貴族ヴァンドーム公の館です。
 
今回は中には入っていませんが、中は博物館になっていて、17世紀の貴族たちの様子がわかるようになっているんだそうです。
 
IMG_1343.jpg
建物の周りはフランス式の庭園になっていて、庭園では鳩に餌をあげている人や、のんびりしている人が。
 
 
IMG_1340.jpg
チューリップがきれい!
 
 
IMG_1330.jpg
 
 

 
 

Parc Jourdan(パーク・ジャルダン)

広くてきれいな公園です。ピクニックには最適!
 
IMG_1263.jpg
 
 
IMG_1024.jpg

学校が近くにあるので、お昼休憩中の学生がたくさんいました。
輪になってご飯を食べたり、日向ぼっこをしたり、遊んだり、、
 
 
IMG_1267.jpg
公園の中には小説家エミール・ゾラの不思議な形の像が。
 
エミール・ゾラは、幼少期をここエクス=アン=プロヴァンスで過ごし、画家セザンヌと中学時代の友人でもあったんだそうです。
 
 
将来偉人となる2人が中学時代の友人だったなんて、なんだか不思議な縁ですよね!
 
 

 
 
 

ダリウス・ミヨーが住んでいた家

IMG_1245.jpg
作曲家ダリウス・ミヨーはエクス=アン=プロヴァンスで育ちました。
 
ここは彼が実際に住んでいた家で、今は芸術家になりたい人のための相談所なんだそうです。
中には彼のピアノもありました。
 
>>ミヨーの家について詳しくはこちらからどうぞ
 
 
 

まとめ

工事中のところが多くて残念でしたが、エクスは明るくて活気がある素敵な町でした。
 
エクスは日本人が多いのだそうで、もしかしたらフランスの端っこの町で日本人ともすれ違っちゃうかもしれません。
 
 
とても素敵な町なので、是非行ってみてください(*^_^*)
 
 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

マソン優貴葉のアバター マソン優貴葉 クラリネット奏者

名古屋音楽大学を卒業後、フランスのムードン音楽院、ヴェルサイユ音楽院の最高課程を修了。
4年間のフランス留学を終え2019年に帰国し、現在は愛知県名古屋市を中心に演奏活動や、個人レッスン、音楽教室でのレッスンなど幅広く行っている。

目次