『パリのバンドレン(Vandoren)本店へ!マウスピース選びはどうやってやるの?』
Date 2018.11.27
マウスピース(口にくわえる部分)は消耗品なので、ずっと使っていれば古くて音が思うように出なくなってしまいます。
そんな時は新しいものを買いに行きます。
今回は、クラリネットやサックスのマウスピースが売っているパリ18区のバンドレン(Vandoren)本店へ、マウスピース選びに行ってきたので、その様子をご紹介します!
目次
■バンドレンってどんなお店?
■お店でマウスピース選び
■決めるのに時間が欲しい時は?
■パリでマウスピースをカットしてくれるお店
バンドレンってどんなお店?
バンドレンは、木管楽器のリードやマウスピース、リガチャー、楽器の小物などを扱うメーカーで、日本でもたくさんVandorenの製品が使われています。
こちらがVandorenの本店です。
玄関がかっこいい♪
ちなみに、すぐお隣にあるこのアパートは、あの有名な画家ゴッホと弟のテオが住んでいた場所なのです。
お店は1階と2階があり、1階にはリードや小物などが置いてあり、2階には楽譜やCDが置いてあって練習室もあります。
マウスピース選び
マウスピースは、2階の店員さんに試したい種類をお願いすると出してくれます。
そして、練習室を貸してくれて好きなだけ試奏することができます。
ここがその練習室。
今回はB40とB40-13とBD5という種類を吹かせてもらいました。
同じ種類でも、1つ1つ音や吹き心地が違うのでいつくか試します。
決めるのにもっと時間が欲しい時は?
ここで決められなければ、いくつか借りることもできます。
家に持って帰ってじっくり試して考えて、2週間以内にどれかを買うか買わないか決めます。
今回は2つのマウスピースを借りて帰りました。
傷つけないように気をつけながら、先生にも聞いてもらったりして考えます。
数日考えてから、B40-13を買うことに決めました!
お値段は121ユーロ。
マウスピースをカットしてくれるお店
わたしが購入したB40-13という種類は、元々少し長めにカットされていて音程が低くなってしまうので、他の種類と同じ長さになるようにカットしてもらわなければいけません。
後日やってきたのがこのLe coin des boisというお店。
このお店にはマウスピースをカットできる機械が置いてあります。
20ユーロで1mmカットしてもらってもらいました。
まとめ
マウスピースはいろんな種類があり、それぞれ違うので、選ぶときは本当に迷います。
でも、自分に合ったものが見つかった時は楽器を吹くのがもっと楽しくなる♪
さあ、新しいマウスピースを使って練習がんばらなきゃ(* ´ ▽ ` *)
*お店情報*
Vandoren Ets(Vandoren本店)
住所→ 56 Rue Lepic, 75018 Paris
営業時間→月~木曜9:00~12:00、14:00~16:30、金曜9:00~12:00、14:00~16:00、土日休み
Le Coin des Bois
住所→7 Cité Riverin, 75010 Paris
営業時間→火~金曜9:45~17:45、土曜10:00~18:00、日、月曜休み

こちらも読まれています🎶
次のblogはこちら
~Yukiha~
『ブログの目的』は音楽留学時のことや、フランス(パリ)現地のことや文化などの情報を発信しておりますので是非ご覧下さい。また、クラリネット奏者としても活躍中です!クラリネット音楽教室を開いていますので、是非お気軽にお問い合わせください。