この記事には[PR]プロモーションが含まれております。

お腹の支えを使うとこんなに良いことが!クラリネットの吹き方をもう一度見直してみよう♪


クラリネットを吹くときに、お腹の支えを使うことはとっても大切です!
 
お腹の支えを使っているかどうかは、外から見てもよくわからないので、なかなか意識がいきにくいかもしれませんが、プロの奏者はお腹の支えをしっかり使うことで良い音を鳴らしています♪
 
ということで今回は、お腹の支えを使うとどんな良いことがあるかを書いてみたいと思います(^^)
 
 

目次

音が安定する


 
お腹の支えがないと、音はゆらゆら揺れてしまい、不安定な状態になります。
 
音が安定しないと、思うように音をコントロールできなかったり、音程がなかなか合わなかったりと、やりたいことがやれなくなってしまいますよね?
 
なので、しっかりお腹で支えてあげれば、まっすぐ安定した音を鳴らせるようになるんです♪
 
 
クラリネットを立って吹くときでも座って吹くときでも、ふらふらせず良い姿勢で、重心を下げて吹くようにすると、自然とお腹の支えを使えるようになってくると思います。

yukiha
肩に力が入ってしまわないように気をつけましょう!

 
 
 

響きが増す

 

 
お腹の支えがあると、音にしっかりとした響きをつけることができます。
 
 
響きのある音は、美しく、遠くまでよく飛びます。
 
音がキンキンと固くて悩んでいる方は特に、お腹の支えを使って、音にしっかり響きをつけるように意識してみてください。
 
良い響きがついているかどうかは、クラリネットから出てきた音を聞くのではなくて、耳をもっと広い範囲に向けて、広いホールなら遠くで鳴っている自分の音を聴いてみたり、部屋の中なら、跳ね返ってくる自分の音をよく聞いてみるのも良いかと思います。
 
 
お腹の支えを意識しながら、よい響きを探してみてください(o^―^o)
 
 
 

息を長持ちさせられる

 
吸った息を長持ちさせるためには、少しずつ吐いていくことが大切です。
そのために使うのがお腹の支えです!
 
お腹の支えがないと、せっかく吸った息も一瞬でふわっと出ていってしまいすぐになくなってしまいます。
 
 
そうならないように、お腹の支えをストッパーのようにして、吸った息を、ストッパーを少しずつ緩めながら出していくようなイメージです☆
 
そうすることで息にスピードもついてきて、タンギングがクリアになったり、鋭い音やpの小さな音もきれいに出せるようになります。
 
 
 

音を繋げやすい


 
跳躍する音をきれいになめらかに繋げるためにも、お腹の支えが必要です。
 
跳躍する音を上手くつなげるためには、もちろん他にも色々気をつけることはありますが、お腹の支えがあるだけで、やりやすさが全然違います。
 
大きく音が跳ぶ一見難しいようなところも、お腹の支えを使えば、安定した音を鳴らすことができるはずです♪
 
 
 

まとめ

お腹の支えは、クラリネットを演奏するためにとても大切なものです☆
 
普段から、しっかり支えができているかを確認しながら、良い音を鳴らしていきましょう!
 


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

マソン優貴葉のアバター マソン優貴葉 クラリネット奏者

名古屋音楽大学を卒業後、フランスのムードン音楽院、ヴェルサイユ音楽院の最高課程を修了。
4年間のフランス留学を終え2019年に帰国し、現在は愛知県名古屋市を中心に演奏活動や、個人レッスン、音楽教室でのレッスンなど幅広く行っている。

目次