子どもアートフェスティバルでファミリー向けコンサートをしてきました♪
損保ジャパンの「人形劇場ひまわりホール」の創立35周年記念ということで開催されたイベント、「子どもアートフェスティバル」に、クラリネットとピアノで出演させていただきました。
そのときの様子を書いてみたいと思います♪
どんなイベント?
このイベントは、「子どもが主役!」をモットーに、子どもたちが参加し、創り、体験出来るアートフェスティバル。
ひまわりホールと損保ジャパン名古屋ビル会議室で2日間行われ、人形劇やパントマイム、パネルシアター、ダンス、ミュージックなど、様々な舞台芸術が次から次に上演されるので、チケットがあれば、好きなものを観て回ることができます。
0歳から入場可能で、赤ちゃんも一緒に家族みんなで楽しめるイベントです☆
親子で楽しめる企画
今回は、小さな子供たちも聴いてくれるということで、親子で楽しめるように企画しました。
30分のステージの中で、子供たちが好きそうな曲を演奏したり、クイズを入れたり、一緒に手遊びができるようにしたり、、
今回は、クラリネットがどんどんバラバラになっていく曲、『インマークライナー』を演奏して、クラリネットを紹介しながら、クラリネットが小さく分解できることを見て知っていただこうということに!
さらに、ハロウィンの季節ということで、『オバケなんてないさ』を演奏しながら、クラリネットでオバケっぽい音を出してみたり、オバケのかぶり物をしたりして、ちょっとした劇も交えながら演奏することにしました♪
参加型ということで、「パートナーソング」という、2曲を同時に演奏して、どんな曲が聞こえたか当ててもらうクイズをしたり、『幸せなら手をたたこう』で一緒に手遊びをしたりという企画も盛り込みました!
バタバタのリハーサル
今回は、会場にピアノがないため、ピアニストの太田さんが自宅から自分の電子ピアノを持ち込みました。
電子ピアノを車から会場に運び込んだり、会場でセッティングしたりと、普段はないような準備がたくさん!
さらに、今回は初めてMC用のピンマイクを自分たちで持ち込んで使ったので、機械への接続や音量調節など、不慣れなことも多くて、何かとバタバタ、、
少し音出しをして、照明を調節してもらい、さらにハロウィン用に飾り付けなどもしていたら、結構時間がギリギリになってしまい、、
スタッフさんが助けてくださったおかげで、何とか開場時間に間に合わせることができ、急いでドレスに着替えて、開演5分前にやっと準備完了という、舞台裏では必死な私たちでした(笑)
コンサートの様子
今回わたしたちは「シアター太陽」という、普段はたくさんの人が入る会議室としても使われている広いスペースでの演奏でした。
お子様が自由に動きまわれるように、お部屋には絨毯が敷いてあり、お客様には絨毯の上のスペースで自由に聴いていただくことに!
今回お越しくださった方々は、未就学児の小さなお子様連れの方が多く、お父さんお母さんの膝の上で聴いたり、自由に動き回ったり、踊ったりしながら聴いてくれる子もいたり、、
クイズに元気良く答えてくれたり、手拍子してくれたりと、色んな反応をしてくれて、わたしたちもとても嬉しかったです。
今回はハロウィンということで、ピアノの太田さんが手作りでオバケのかぶり物を作ってくれて、それをかぶりながら『オバケなんてないさ』を演奏しました。
こんな感じで!
わたしたちは、「かわいいオバケに喜んでくれたらいいなあ」と思ってやったつもりが、このオバケが登場したとたん、びっくりする子や、泣いてしまう子もいて、、
子どもたちの予想外の反応に、子どもの想像力ってすごいなあと思いつつ、ちょっとやりすぎたなあと反省するわたしたちでした、、
いただいたご感想
終演後にお客様にいただいたご感想をいくつかご紹介します!
- 子どもも一緒に親子で楽しめました。
- クラリネットとピアノの演奏を初めて生で聴けて良かった。
- 人形劇を見に来たけれど香葉さんの演奏も見て音楽もいいなと思いました。
- クラリネットがあんなにバラバラになるなんてびっくりした。
今回は、普段はあまりコンサートに行かないという方にも演奏を聴いていただくことができたのが、とても嬉しかったです♪
クラリネットがだんだん小さくなっていく曲、『インマークライナー』に驚いたという方が意外と多くいらっしゃったので、これをきっかけに、少しでもクラリネットに興味を持ってもらえたら嬉しいです!
今後に向けて
今回は、人形劇やダンスなど、色々なジャンルの舞台芸術がある中で、いかに「音楽」を楽しんでもらえるか、どうしたら他のジャンルとの違いを出せるかを考えて2人で相談しながら、このコンサートを創り上げました。
実際にやってみると、予想通りに喜んでもらえた部分もあれば、もう少し工夫が必要だったなあと思うところもあったり、、
やってみてわかることがたくさんあるので、こういう経験を積む度に、いろんなことを学べて嬉しいです!
こうやって色んなアイデアを出し合いながらコンサートをつくっていくのはとても楽しいし、喜んでいただける顔を間近で見られるのが嬉しいので、これからも親子向けのイベントなども色々やっていけたらと思っています♪
またその際は、たくさんの方にお越しいただけたら嬉しいです!