Y U K I H A

クラリネット奏者~Yukiha~

名古屋市クラリネット音楽教室

名古屋市クラリネット奏者

CLOSE

-SNS-

  • フェイスブック
  • インスタグラム
  • ツイッター

~ Le Blog de Yukiha ~よく見られているブログです.

え、ピアノそこなの??


今日は音楽院で、吹奏楽とオーケストラの小さなコンサートでした。

今回わたしが参加したのはオーケストラで、曲はベートーヴェンのピアノ協奏曲第1番1楽章
 
 
オーケストラは子供と少しの先生が混ざっていて、ピアニストはこの学校の学生。
とっても上手な日本人の子です♪
 
クラリネットが足りなかったので、わたしとフランス人の男の子が先生に頼まれて参加しました。
 
 
先週1回リハーサルして、今日の午後にリハーサルをしてから夜本番という感じでした。

関連の記事はこちら

    
オーケストラ練習の参加率は、、
2018.05.10
    
オーケストラ練習の参加率は、、
今日はオーケストラの練習で学校に行きました。先週先生に「来週と再来週の水曜日空いてるなら、オーケストラにのってよ」と言われ、急遽やることに。

 
 
この音楽院のホールはそんなに大きくないのにどこにピアノを置くんだろう?と思いながら、舞台のセッティングが終わると、
 
 

こんな感じに。
 
 
え?伴奏者??
なんて思うような隅っこにピアノは置かれました。
 
あれ、ピアノが主役のはずなのに、、
 
 
ピアニスト本人以外そんなことは気にせず、リハーサルが始まります。
 
協奏曲のリハーサルをやるときは、普通ならソリストとオーケストラとのバランスを見たり、お互いのタイミングを合わせたりするはずなのに、今回のオーケストラは子供ばかりなのでピアニストがいるのに、オーケストラのみの練習がメイン
 
 
 
ピアノが始まると先生が、「そこは大丈夫だから次に行こう。」
なんて言って、オーケストラが大事なところばかりの練習でした。
 
オーケストラができてないのは確かだけど、それなら先に別でもっと練習しとくべきだよな。
 
 
オーケストラは小学生くらいの子たちばかりなのに、先週の練習に半分くらいの人しか来なくて、今日のリハーサルだけに参加した人ばかりとか、まさかのみんなプロか笑
 
 
そして本番。
 
ピアニストは素敵な演奏を聴かせてくれました!
客席からはブラボー!!

 
 
 
ここからまたおかしなことが起こります。
 
ピアニストが一回お辞儀して、そのまま客席に降ります。
 
そして、指揮者の先生はオーケストラにお辞儀させ、ファゴットのちっちゃな男の子を指揮者の隣に呼んで大きな拍手をもらいます。
ファゴットは目立つのに良く頑張ったねって。
 
 
ピアニストは客席の隅から拍手。
それでコンサート終了。
 
 
え!!ソリスト呼ばないの
普通ならソリストを呼んでもう一回拍手もらうでしょ!
 
ピアノ協奏曲なんだから、主役はピアニストのはず。
まさかのファゴットコンサートになって終わりました。
 
 
 
指揮者の先生がちょっと変わった人だったので、こんなコンサートになりました笑
まあ、子供の親たちが喜んだから良かったのかな、、
 
 

\この記事をSNSでシェアする/

次のblogはこちら