2018年、ベルギーのフラワーカーペットを見てきました!
2年に一回ベルギーのブリュッセルで行われるイベント、フラワーカーぺットを見に行ってきました!
2018年のテーマは「メキシコ」です。
フラワーカーペットって?
ブリュッセルにある、世界で最も美しいとされる広場「グラン・プラス」に、地元の人たちによって本物のお花を敷き詰めてカーペットが作られます。
カーペットの模様は年によってテーマが変わるのですが、今回は「メキシコ」で、“Guanajuato, cultural pride of Mexico”という題名。
行われる時期は毎回大体8月中旬ごろ。
今年2018年は8月16~19日でした。
初日の午前中に作り始め、その日のお昼ごろには完成します。
なので、初日は作っているところを見ることができ、その後期間中はいつでもカーペットを見ることができます。
朝がおススメ!
今回わたしはパリから夜行バスで行き、ブリュッセルに翌朝到着しました。
フラワーカーペットのあるグラン・プラスに着いたのは10時前ごろ。
朝の時間は街は静かで、フラワーカーペットの周りにはまだ人があまりいないのでフラワーカーペットをちかく見放題!
昼からどんどん増えてくるので、やっぱり朝はおススメですね。
さあ、そのフラワーカーペットというのがこちらです!!
わああ!きれい!!
本当に本物のお花で作られているんだからすごいよなあ。
このフラワーカーペット、周りからなら誰でも無料で見ることができるので、間近で本物のお花たちを見ることができます。
フラワーカーペットを上から見る方法
しかし、ものすごい大きいフラワーカーペットなので、全体を見るためには上から見ないと、模様があまりよくわかりません。
上から見るためには、この期間中だけ開放されている、市庁舎のバルコニーへ上ります。
このバルコニーへの入場券は大人1人6ユーロでした。子供は無料のようです。
ただ、このバルコニーはものすごい人気があるので、簡単には中に入れません。
中に入る入場券を買う方法は、
1.事前にここで前売り券を買う
2.ネットで前売り券を買う (>>フラワーカーペットのホームページはこちら)
3.並んで当日券を買う
のどれかです。
特にネットでの前売り券は人気なので、早めに予約しないとすぐに売り切れてしまいます。
わたしは残念ながら前売り券を買えなかったので、当日券の列に並ぶことに。
券は建物の中で買えます。
前売り券を持っている人の入口と、当日券を買う人の入口は分かれていて、前売り券を持っている人の方は全然並ぶこともなくそのまま通過。
それを横目に、ほんの少しずつ前へ進む当日券の列。
わたしは10時ごろ並び始めて、バルコニーへ着いたのは1時間後でした。
バルコニーまでの道は、市庁舎の中を見学しながら進みます。
素晴らしい絵画などがたくさん飾られていました。
さあ、やっとバルコニーに到着!
そこから見た景色は、、、
こちら!!!
上からでも全然写真に納まりきらない大きさ。
メキシコって感じの、とっても華やかな色と模様です。
下から見るとなんだよくわかりませんでしたが、上から見るときれいな模様になってる!
これが本物のお花で作られたなんて、なんか信じられないなあ、、
しかもたった半日で作っちゃうなんて。
バルコニーは狭くて人はたくさん入れないので、長時間いることはできないので、この間に良い写真を撮ろうとみんな必死でした笑
グランプラス、ユネスコ登録20周年のカーペット
今年2018年は、グランプラスのユネスコ文化遺産登録20周年の年でした。
なので特別に、旧証券取引所前の広場(Place de la Bourse)でもフラワーカーペットが作られました!
題名は“Monuments of Unesco in Flowers”です。
それがこちら!
こちらは2日目の17日に作成され、わたしが見たときはできたてホヤホヤのカーペット!
お花がみんなすごく元気でした。
このカーペットは、それぞれが国をテーマにしていて、、
「ベルギー」
今回のテーマになった「メキシコ」
「マルタ」
「イギリス」
「スペイン」
「ドイツ」
お!ありました「日本」!!
下からだと良くわからないけど仁王像のようです。
そしてその左が「カタルーニャ」です。
光のショー
期間中は、フラワーカーペットのあるグラン・プラスでは夜にイベントが行われます。
1日目は花火が上がります!
残念ながらわたしがいたのは2日目だったので見ることはできず、、
しかし、2日目移行の夜は光のショーが行われます。
その様子がこちら!
グラン・プラスの建物とフラワーカーペットが、メキシコの音楽に合わせてライトアップ☆
ほんの5分ほどのショーですが、カラフルですごくきれい!!
グラン・プラス全体とカーペットの模様を上手く使ったショーで、よりいっそう素敵なカーペットを見ることができます。
カーペットの周りにはものすごいたくさんの人が集まりますが、光のショーは
21:30~23:00の間、15分間隔で同じものが行われるので、最初に良い場所から見れなくても、後から一番前で見れるチャンスはたくさんあります。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
ブリュッセルはパリから近いのでいつでもいけますが、イベント2年に一回しかないので今年こそは行こう!と、実際に行ってみて正解でした。
やっぱり本物は写真で見るのとぜんぜん違いますね!
そして、日本人の多さには本当驚きました。
周りから日本語ばっかり聞こえてくる!
夏休み中なので、子供と一緒に、家族連れの日本人が多かったです。
次回は2年後の2020年!
さあ、次回はどんなカーペットが見られるのでしょうか(*´∀`人 ♪
↓ベルギーのガイドブックはこちらからどうぞ
A19 地球の歩き方 オランダ ベルギー ルクセンブルク 2018〜2019 [ 地球の歩き方編集室 ]
るるぶオランダ・ベルギー アムステルダム ブリュッセル ブルージュ ルクセン (るるぶ情報版)
