クラリネットのリードが欠けてしまうのはどうして??
クラリネットをやっている方でよくあるのが、
「リードの先端が欠けてしまう」
リードというのはクラリネットの音を出すために振動するとても大切な部分で、先端が少しでも欠けてしまうと、使い物にならなくなってしまいます。
なので、とっても大切に扱わなければいけない部分なのです。
でも、どうしてなのかわからない!という方のために、クラリネットのリードが欠けてしまう原因を書いてみたいと思います♪
前歯を当ててしまう
リードが欠けてしまう原因で特に多いのが、マウスピースを加えようとしたときに、リードの先端に前歯が当たってしまうこと。
急いでくわえようとしたり、ぼーっとしているときなどふとした時にやってしまうことで、プロでも時々やります笑
でも、せっかくの大切なリードを、自分の不注意のせいでダメにしてしまうなんて、とても悲しいですよね?
そうならないように、マウスピースをくわえるときは、「さあ、これからクラリネットを吹くんだ!」というしっかりした気持ちをもって吹き始めることが大切です。
ちょっとしたミスは減らしていきたいですよね!
収納の仕方が悪い
リードは使わないときはリードケースに入れて収納するかと思いますが、そのときもリードが欠けてしまわないように注意が必要です。
特に多いのが、リードケースにリードを入れるときに、反対側から入れてしまっているパターン。
先端の方から入れ方をリードを入れてしまうと、先端部分が欠けてしまうことが多いです。
そうならないように、こうやってリードの下の太い部分から先に入れて、最後に先端を入れます。
リードの箱には、リードケースへの入れ方の説明まで書いていないので、これを知っておくことで、リードを守ることができます。
5枚または10枚のリードが一気に収納できるリードケースを使うのも、リードを守るためには良い方法です♪
タンギングが強すぎる
「普通に吹いていたのに、知らないうちにリードが欠けている!」
というときは、タンギングが強すぎることが原因のことが多いです。
タンギングはリードに舌をついて音を切ります。
しかしそれが強すぎたり、リードに舌が触る面積が広すぎたりすると、リードが耐えられずに欠けてしまいます。
そうならないように、タンギングは一瞬リードに舌がつくかつかないかくらいで、本当に少しだけでいいんです。
タンギングは舌をつきにいくというより、「舌を引く」イメージを持つことが大切!
舌をリードにべちゃべちゃつきすぎて、大切なリードをダメにしてしまわないようにしましょう。
寿命がきている
リードというのは永遠に使えるものではなく、寿命があります。
リードは使えば使うほど、だんだん薄くなっていくものです。
薄くなると、自然とリードの先端ももろくなり、欠けてしまうことがあります。
そうなったら、そのリードは寿命です。
しっかり使い込んだので、後悔せずにそのリードは捨てましょう。
古くて悪くなったリードをずっと使ってしまうと、自分の吹き方にも変なクセがついてしまうので、寿命がきたリードはなるべく使わないようにすることをおススメします。
まとめ
この中に思い当たる原因はありましたでしょうか?
リードはクラリネットを演奏する上でとても大切なものなので、良いリードがなるべく長く使えるよう、大事に扱っていきたいですよね(o^―^o)