2021年8月– date –
-
値段が安いクラリネットと高いクラリネットって何が違うの??
クラリネットをこれから購入したいと考えている方にとっては、どのクラリネットを購入したら良いか悩みますよね?クラリネットと言っても、種類はいっぱいあるし、お値段もピンキリ、、 もちろんお値段が高いものの方が良い楽器ということはわかっていた... -
クラリネットの「シ♭」がカスカスした音になっちゃう!?そんなお悩み解決します
クラリネットの音の中でも特に鳴らしにくい音、それは「シ♭」ではないでしょうか? しっかり鳴らそうとしてもカスカスした息の音ばかり出てしまって、良い音がなかなか鳴らない、、 そんな悩みをお持ちの方も多いかと思います。 ということ... -
そのリード、薄すぎない?厚すぎない?
クラリネットのリード選びって大変! 同じ箱の中に入っているものでも、1枚1枚ちょっとずつ違うので、自分に合ったリードを選び抜かなくてはいけません。 わたしがクラリネットのレッスンをしていると、 「そのリード、ちょっ... -
クラリネットがこわれるのってどんなとき?その原因を知ろう!
「クラリネットこわしちゃった」なんて曲がありますが、クラリネットも壊れるときがあります。長く続けているほど、壊れてしまう機会も多いものです。 でも、どうしたらクラリネットが壊れてしまうのか、よくある原因を知っておけば、未然に防ぐことがで... -
管楽器初心者さん必見!チューナーの使い方教えます♪
管楽器を始めたら購入してほしいものの一つに「チューナー」というのがあります。 良い音程で楽器を演奏するために使う、とっても便利な機械です。 初心者の方からプロの方まで幅広く使われるチューナーですが、管楽器初心者さんにとっては... -
クラリネットの「ド」はピアノの「ド」と違う音が出る?移調楽器って何?
クラリネットを吹いていて、 「あれ?ピアノの音とちょっと違うな?」 なんて思った方はいらっしゃいませんか? そうなんです!!クラリネットで鳴らすドレミは、ピアノのドレミとは違う音が鳴ります。 ということで今回は、B♭クラリネットの鳴る音につ... -
クラリネットでよく使う高音の運指はこれだ!
クラリネットはとても音域の広い楽器です。 なので、時々高い音も登場します。 その時のために、高い音の運指も覚えておく必要があります。 ということで今回は、クラリネットの「アルティッシモ音域」とも呼ばれる高音域の運指の中... -
クラリネットのスタンド買うなら、K&Mがおススメ!
クラリネットを置くのって、意外と場所がなかったり、何度も置いたり取ったりするのって大変だったりしますよね? そんなときに便利なのが「スタンド」! スタンドがあれば、好きな場所にクラリネットを立てておくことができ... -
クラリネット初心者さんにおススメのマウスピースをご紹介♪
クラリネットを吹くために大切なマウスピースですが、初心者の方がマウスピースを購入するとき、 「種類がたくさんありすぎて、どのマウスピースがいいのかわからないんだけど?」「楽器に元々ついているマウスピースを使えばいいの?」「マウスピースっ... -
知っておくと便利!よく使うクラリネットのトリルの運指を教えます♪
クラリネットを吹いていると、曲中で「トリル」が出てくることがあるかと思います。 トリルとは、"主音符と2度上の音とを急速に連続して往復する奏法"です。 2つの音を急速に往復しなくてはいけないということで、ピアノのような楽器の場合は2つの音... -
管楽器を演奏するための、息の使い方をマスターしよう!
管楽器を吹くために大切なのが、「息」! 息を楽器に吹き込まなければ、管楽器の音を鳴らすことはできません。 息の使い方を知っておくことが、良い音でしっかり楽器を鳴らせることにつながります。 ということで今回は、管楽器を演奏するための息使い方... -
リードケースってどれがいいの?プラスチック製品とガラス板のものを比較
リードを収納しておくための「リードケース」。 リードケースを使う目的は、 ・リードをまとめて持ち運ぶため ・リードを良い状態に保つため ・リードを取り出しやすくするため 絶対になくてはならないというものではありませんが、...
1