この記事には[PR]プロモーションが含まれております。

クラリネットの音の跳躍って、どうやったらきれいにつながるの??

クラリネットで美しいメロディーを美しく演奏するためにとっても大切なのが、音の跳躍をきれいにつなげること

音と音の距離が離れているときでも、滑らかに美しく演奏できると、それだけでもう演奏のレベルがグッと上がります♪

でも、それって意外と難しいんですよね、、

ということで今回は、音の跳躍をきれいにするコツを書いてみたいと思います!

この記事はこんな方におススメ
  • 離れた音を演奏するときに上手くつながらない
  • 曲が滑らかに演奏できなくて困っている
  • 跳躍練習のコツを知りたい
目次

喉を開こう!

     
 
音の跳躍をきれいにするためにまず大切なのは、喉を開くこと!

例えば、歌を歌っているときのことを想像してみてください。
 
例えば、「赤とんぼ」って童謡がありますよね?

マソン優貴葉

音の跳躍が多く、滑らかで美しい曲ですよね。

この曲を美しく歌うために、あなたはどうやって歌いますか?

歌っているとなんだか、自然と喉が開いた状態になりませんか?

このときに喉が閉まっていると、つぶれた声になってしまい、なかなか上手く音の跳躍をすることができないと思います。

クラリネットでも同じです!

跳躍する音をレガートで美しく演奏するためには、歌っているときのように、喉を開いて響きをつくることがまずは大切なんです。
 

息の方向を一定にしよう!


喉を開くことがわかってきたら、今度は息の方向を一定にすることを意識しましょう。

マソン優貴葉

1つ1つの音によって息の方向が変わってしまうと、跳躍した音を滑らかに演奏することができません、、

イメージの仕方は、跳躍する前の音をずっと吹き続けているような感じ。

どんなに音が大きく跳躍したとしても、跳躍する前の音の響きをそのままに、その響きの中に跳躍した後の音を乗っける感じです。

よくあるダメな例が、音が跳躍するのと同時に、アンブシュア(口の形)が大きく動いてしまうこと。

これでは、美しい跳躍はできません。

マソン優貴葉

跳躍する前の音と跳躍した後の音が全く別物になってしまわないように注意しましょう!

低い音をしっかり響かせよう!


音の跳躍が大きくなればなるほど、どうしても高い音の方が飛び出てしまうことが多いです。

マソン優貴葉

高い音の方が鳴らしやすくて、聴いている人の耳にも入りやすいからです。

なので、音が跳躍するときは、なるべく低い音をしっかり鳴らすように意識してあげると、ちょうど良く鳴ってくれて、音が滑らかにつながりやすいです。

低い音から高い音に飛ぶときは、跳び箱の踏み台をギュッと踏みしめるようなイメージで、高い音から低い音に飛ぶときは、着地のときに足をグッと踏ん張るようなイメージをすると良いかと思います。

もちろん特別に強弱などの指示が書いてあれば別ですが、特に書いていなければ低い音をしっかり響かせて鳴らすようにしましょう♪
 

頭の中でイメージ!

   
色々と意識することはありますが、その中でもとても大事なことは、跳躍した先の音を頭の中でイメージすること!
 
色んな事を意識してやったとしても、自分が吹く音をイメージできていなければ、その音を出すことはできません。

跳躍する前の音を吹いているときに、跳躍した先の音をイメージしておきます。

どんな音程なのか、どんな音色で吹きたいのか、どのタイミングで音を変えるのか、、

頭の中でその音を歌ってイメージすることで、音の跳躍に対応できるように自然と体が準備されるので、美しい跳躍をすることができるのです。

基礎練習をしっかりやろう!

   

音の跳躍をきれいにできるようにするためには、普段から基礎練習をしっかりやっておくことが大事です。

効果的な練習がオクターブ練習
楽譜→ オクターブ練習の楽譜

オクターブの練習をすることで、音の跳躍に耐えられるようになるのはもちろん、オクターブの音を均一にすることができます。

ピアノだとオクターブは全て同じ幅ですが、クラリネットはオクターブ違うと運指が全然違うので、クラリネットでオクターブの音程や音色をそろえることは、意外と難しいんです。

マソン優貴葉

普段からオクターブの練習をしておくことで、色々な曲に柔軟に対応できるようになります♪

そして、こちらはわたしが毎日やっている跳躍練習♪

跳躍練習の楽譜→跳躍練習の楽譜
 
こちらはちょっと難しいですが、喉を開くための練習としてはとても良いです。

マソン優貴葉

わたしはこの練習をたくさんやることで、喉の開き方を覚えて、音色が良くなりました!

まとめ

いかがでしたでしょうか?
 
音を美しく跳躍させるのは至難の業ですが、これができるようになれば、美しく演奏したいと思っていた曲を思うように吹くことができて、自分の演奏がさらに好きになっちゃいますよ☆
 
自分の音をよく聞きながら、少しずつレベルアップしていきましょう(o^―^o) 

クラリネットの練習には、ゲーム感覚で楽しく楽器練習ができちゃうアプリもおススメです♪

\7日間の無料トライアルあり/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

マソン優貴葉のアバター マソン優貴葉 クラリネット奏者

名古屋音楽大学を卒業後、フランスのムードン音楽院、ヴェルサイユ音楽院の最高課程を修了。
4年間のフランス留学を終え2019年に帰国し、現在は愛知県名古屋市を中心に演奏活動や、個人レッスン、音楽教室でのレッスンなど幅広く行っている。

目次