【初心者向け】クラリネットの音が出ないのはどうして?音が出ない原因を突き止めよう!
初心者さんが「クラリネットを吹いてみよう!」と、音を出そうとしているのに、なかなか音が出ないこともあるかと思います。
でも、どうして音が鳴らないのかわからなくて行き詰まってしまっては、楽しくないですよね?
ということで今回は、初心者さんがクラリネットの音が鳴らないときの原因をあげてみたいと思います!
クラリネットは音を出すのが難しい?
クラリネットは、ピアノのように鍵盤を押せば誰でも音が鳴る楽器とはちょっと違い、初めは音を出すのが難しい楽器なんです!
口の形を作って、指で穴を塞いで、息を入れて、、という流れの中で、どれか一つでも上手くいっていないと音は鳴ってくれません。
最初は少し難しいかもしれませんが、だんだん慣れてくればちゃんと鳴るようになるので、安心してください!
音が鳴らない原因をチェック
音が鳴らないときはどこかに原因があるので、それがわかれば、ちゃんと音は出るはずです!
音が鳴らないときの原因で、よくあるものをあげてみるので、自分に当てはまるところがないか、チェックしてみましょう!
リードの付け方が良くない
クラリネットはリードを振動させて音を鳴らすので、リードの付け方はとっても大事!
音が鳴らない原因で多いのが、リードをマウスピースに取り付けるときの高さが高すぎる、もしくは低すぎるというのがあります。
リードは、マウスピースの先端に合わせて、髪の毛1本分くらいの本当にうっすらとマウスピースが見えるか見えないかくらいの高さに取り付けるのが◎
人によって吹きやすい位置もほんの少しずつ違うので、ちょっとだけずらして色々試してみるのも良いですね!
上管と下管がズレている
楽器を組み立てるときに、上管と下管を繋ぎ合わせるのですが、その時に繋ぎ合わせる部分(ジョイント部分)をしっかりと正確に合わせることが大切!
ジョイント部分は、キィを連動させて正確に動かすためにとても大切な部分なので、これが少しでもズレていると音が鳴らないことがあるんです。
とても大切な部分なので、音が鳴らないときは、ジョイント部分をチェックしてみると良いですね!
楽器の組み立て方はこちらの記事をご覧ください♪
穴がしっかり塞がっていない
何も塞いでいないときは音が鳴るのに、指をたくさん塞いだときの音が鳴らないときは、しっかりと穴を塞げていないことがあります。
ほんの少しでも穴に隙間があると、音が上手く鳴らないんです、、
鏡を見たり、誰かに前から確認してもらいながら吹いてみると、どこかの指がずれているのを発見できるかもしれません!
穴の塞ぎ方はこちらの記事をご覧ください♪
他のキィを押してしまっている
ある音がならない、、というときは、もしかすると無意識に他のキィを触って押してしまっているかもしれません。
違うキィを押してしまっていると、隙間ができて、音が上手く鳴りません。
無意識に触ってしまうことの多いキィはここ!
- 左手人差し指の第2関節あたりがキィに当たって、少し押してしまう
- 右手人差し指の第2関節あたりが、サイドキィに当たってしまう
- 右手小指でキィを押さえるときに、隣のキィも一緒に押してしまう
無意識でやってしまっていると思うので、もし音が出ないときは、ちょっとこの辺に気をつけてみると良いですね!
口の形が良くない
特に、高い音が鳴りにくいというときは、口の形(アンブシュア)が上手く作れていないことが多いです。
下顎が丸まっていたり、息の方向が下がりすぎていたりすることで、高い音が鳴らないことがあります。
高い音を鳴らすコツはこちらをチェックしてみてください♪
息が足りていない
クラリネットは、息をたくさん使って音を出す楽器です。
なので、息がしっかりと楽器に入っていないと音は鳴りません!
まずは息を全て吐ききってから、腹式呼吸で深くたっぷり吸って、そのままリラックスした状態で楽器に息を入れてみましょう!
息を入れるコツはこちらをご覧ください♪
定期的にメンテナンスしてもらおう!
クラリネットは繊細な楽器なので、ちょっとしたことで壊れてしまったり、音が出なくなってしまうこともあります。
木でできているので、気温や湿度の影響も受けやすいんです!
なかなか上手く吹けないのも、もしかすると楽器に原因があるかもしれません、、
なので、定期的に楽器店で調整してもらうと安心です。
調整については、こちらの記事をご覧ください♪
まとめ
せっかくクラリネットを吹くなら、どの音もしっかり出せるようになって、思い通りに演奏したいですよね!
最初は音を出すのはなかなか難しいかもしれませんが、諦めずに、自分と向き合いながらゆっくりやっていきましょう♪