クラリネット用品の扱い方– category –
-
クラリネットを持つと右手の親指が痛い!痛みを和らげるアイテムをご紹介します♪
クラリネットを吹き始めると多くの人が思うこと、、 「右手の親指が痛い!!」 慣れればへっちゃらなのですが、初心者さんにとっては、これが結構辛かったりするんですよね。 今回は親指が痛くなる原因と、痛みを和らげるアイテムをご紹介します。 【どう... -
クラリネットのマウスピースパッチってどれがいい?
クラリネットのマウスピースを保護するために貼る「マウスピースパッチ」ですが、色々なメーカーの様々な種類のものがあります。 歯がツルツル滑らないように、マウスピースに傷がつかないように、マウスピースパッチを貼ると良いのですが、特に初心者の方... -
ビュッフェ・クランポンのスワブ、ココがいい!
クラリネットの管の中をお掃除するための道具「スワブ」。 スワブもさまざまなメーカーの色々な種類のものがありますが、その中でもわたしがずっと愛用しているのがビュッフェ・クランポンのオリジナルスワブです。 プロの間でも使っている方が多い人気の... -
クラリネットのコルクグリス、スティックタイプとクリームタイプどう違うの?
クラリネットの組み立てをスムーズにしてくれるのが、コルクグリス! コルクの部分に塗ることで、滑りが良くなって管同士を繋げやすくなります。 そんなコルクグリスですが、リップクリームのような見た目をした「スティックタイプ... -
クラリネット吹きを悩ませる!リードの捨て時
クラリネットのリードは木でできているものがほとんどなのですが、これは自然のものなので寿命があります。 最近では、リードの値段も上がってきているし、リードをどんどん購入することもなかなか難しいですよね、、 そう考えると、... -
クラリネットのお手入れ用品の使い方♪
クラリネットのために、お手入れ用品というのが色々と売られていますが、特に初心者さんにとっては「どれを買えばいいの?」「どうやって使えばいいの?」とわからないこともあるかと思います。 ということで今回は、クラリネットのためのお手入れ用品の... -
クラリネットのバレルを変えると音色が変わる??
クラリネットの上管とマウスピースをつなぐ部分をバレル(タル)といいます。 クラリネットを購入すれば、もちろんバレルも一緒についてくるのですが、実はこのバレル、別売りもされているんです! 別売りされているバレルは色々な種類... -
クラリネットのリードを長持ちさせるにはどうしたらいいの??
クラリネットのリードは自然の木材でできているので、何度も使っているとだんだんとヘタってきて、使えなくなってしまいます。 最近ではリードの価格も急上昇したこともあり、なるべくならリードを長持ちさせて使いたいですよね? &n... -
クラリネットのスワブをお手入れしよう♪
クラリネットの管の中をお掃除するために使う「スワブ」ですが、何度も使っていると汚れてきてしまいます。 なので、時々洗ってあげることで、清潔に保つことができ、スワブについた汚れがクラリネットの中に入ってしまうのを防ぎます。 と... -
クラリネットのストラップを使うメリットとデメリット☆
首からかけて、楽器を支えるストラップ。 サックスはストラップがないと演奏できませんが、クラリネットはストラップを使っても使わなくても、どちらでも演奏することができます。 でも、クラリネットが吹きやすくなるなら、使ってみたいで... -
クラリネットの楽器ケースってどんな種類があるの??
クラリネットを持ち運ぶための楽器ケースですが、色んな種類のものがあります。 かわいいものやかっこいいもの、丈夫なものや持ち運びに便利なものなどなど、、 楽器を購入したときにもついてくると思いますが、自分に合った... -
クラリネットのリガチャーってどんな素材があるの??素材による音の違いを知ってみよう!
クラリネットのマウスピースにリードを固定するための器具を「リガチャー」といいますが、このリガチャーというのは、色々な素材でできたものが売られてます。 この素材によっても音色が変わってくるので、自分に合った、自分好みのリガチャ... -
クラリネットのコルクグリスの塗り方をマスターしよう!
クラリネットの管と管をつなぎ合わせる部分をジョイント部分といいますが、これをスムーズにつなげるために塗るのがコルクグリス! 滑りやすくするためのオイルで、クラリネットを組み立てるときにコルクの部分に塗って使います。 初... -
かわいいクラリネット用品を使っちゃおう☆キャラクターつきのものをご紹介!
クラリネットって、見た目が黒くてなんだかちょっと地味なイメージもあったりしませんか? でも大丈夫!! クラリネットを演奏するために必要な、かわいいクラリネット用品がたくさんあるんです♪ 自分が好きな色や柄を選んで使えば、... -
管楽器初心者さん必見!チューナーの使い方教えます♪
管楽器を始めたら購入してほしいものの一つに「チューナー」というのがあります。 良い音程で楽器を演奏するために使う、とっても便利な機械です。 初心者の方からプロの方まで幅広く使われるチューナーですが、管楽器初心者さんにとっては... -
クラリネットのスタンド買うなら、K&Mがおススメ!
クラリネットを置くのって、意外と場所がなかったり、何度も置いたり取ったりするのって大変だったりしますよね? そんなときに便利なのが「スタンド」! スタンドがあれば、好きな場所にクラリネットを立てておくことができ... -
リードケースってどれがいいの?プラスチック製品とガラス板のものを比較
リードを収納しておくための「リードケース」。 リードケースを使う目的は、 ・リードをまとめて持ち運ぶため ・リードを良い状態に保つため ・リードを取り出しやすくするため 絶対になくてはならないというものではありませんが、... -
クラリネットのマウスピースを大切にしよう!扱い方やお手入れ方法、買い替え時などをご紹介
クラリネットのなかでもとっても大事な部分、「マウスピース」!! マウスピースは、直接口で加える部分ということで、音色や吹き心地にとても大きく影響してくる部分です。 そんなマウスピースを大切に扱いたいですよね? と... -
自分にぴったりのリガチャーに出会おう!クラリネットのリガチャーの購入方法を教えます♪
リガチャーは、リードをマウスピースに固定するための器具ですが、この小さなものが意外にもクラリネットの吹き心地や音色に大きく影響してきます。 楽器に付属しているリガチャーを使うのも良いですが、もっと良い音色、吹き心地を... -
クラリネットのリガチャーってどれがいいの?吹き心地の違いがこんなにある!
クラリネットのリードをマウスピースに固定するための器具をリガチャーと言います。 実はこのリガチャー、たっっくさんの種類があるんです。 素材が金属だったり、皮だったり、紐のものもあったり、、 締めるネジだって、1つのもの、2つのも...
12