MENU
  • ホーム
  • クラリネットブログ
    • お知らせ
  • プロフィール
  • レッスン紹介
  • ギャラリー
  • お問い合わせ
    • プライバシーポリシー
プロフィールはこちら
  • クラリネット教室

    クラリネット講師、マソン優貴葉はこんな人♪

    こんにちは!クラリネット講師のマソン優貴葉です。 1991年愛知県日進市生ま...
おすすめカテゴリー
名古屋市のクラリネット教室|マソン 優貴葉
Le blog de Yukiha Masson
  • ホーム
  • クラリネットブログ
    • お知らせ
  • プロフィール
  • レッスン紹介
  • ギャラリー
  • お問い合わせ
    • プライバシーポリシー
Mail
名古屋市のクラリネット教室|マソン 優貴葉
  • ホーム
  • クラリネットブログ
    • お知らせ
  • プロフィール
  • レッスン紹介
  • ギャラリー
  • お問い合わせ
    • プライバシーポリシー
  1. ホーム
  2. クラリネットブログ
  3. ▼クラリネット上達法
  4. クラリネット用品の扱い方

クラリネット用品の扱い方– category –

▼クラリネット上達法クラリネット用品の扱い方
  • 楽譜をiPadで見てみよう!電子楽譜にするメリットデメリットは?

    最近では、演奏家の半数以上がタブレットで楽譜を見て演奏する、「電子楽譜」を使うようになってきました。 もちろん紙の楽譜もまだまだ使われていますが、これから電子楽譜にすることも検討しているという方もいらっしゃるかと思います。 ということで今...
    2025年4月18日
    クラリネット用品の扱い方
  • クラリネットのマウスピースの寿命って?買い替え時を見極めよう!

    クラリネットのマウスピースは、実は消耗品です。 ずっと使っていると、だんだんと吹きづらくなってきます。 ですが、ぱっと見は何も変わらないように見えるので、なかなか買い替えのタイミングって分かりづらいですよね? ということで今回は、クラリネッ...
    2024年4月22日
    クラリネット用品の扱い方
  • 譜面台を買うならどれがオススメ?折りたたみや卓上など、自分にぴったりなものを見つけよう!

    楽譜を置きたいときに便利なのが「譜面台」! 楽器を演奏するときに姿勢を崩さず、楽に楽譜を見ることができるので、楽器をやられる方には是非1本は購入していただきたいものです。 しかし譜面台といっても、ものすごくたくさんの種類があって、どれが良い...
    2024年4月16日
    クラリネット用品の扱い方
  • 【クラリネットのリード】ダダリオのレゼルヴ3種類を比較!音色や吹き心地は?

    クラリネット奏者の間でも最近人気の高まっているリードが、ダダリオの「レゼルヴ」という種類。 様々な種類のリードの中でも、割と新しいリードです。 わたしは長年他の種類のリードを使っていましたが、このレゼルヴのリードを試しに吹いてみたら、とて...
    2023年12月4日
    クラリネット用品の扱い方
  • クラリネットの樹脂製リードをお試し♪メリットデメリットはこれだ!

    クラリネットのリードの素材の多くは、ケーンという日本でいう葦の仲間ですが、近年「樹脂製のリード」を使う方も増えてきています。 樹脂製のリードが気になっていても、お値段もするし、ケーンのように吹けるのか心配で、なかなか手が出せないという方も...
    2023年10月18日
    クラリネット用品の扱い方
  • クラリネットを持つと右手の親指が痛い!痛みを和らげるアイテムをご紹介します♪

    クラリネットを吹き始めると多くの人が思うこと、、 「右手の親指が痛い!!」 慣れればへっちゃらなのですが、初心者さんにとっては、これが結構辛かったりするんですよね。 今回は親指が痛くなる原因と、痛みを和らげるアイテムをご紹介します。 どうし...
    2023年9月22日
    クラリネット用品の扱い方
  • クラリネットのマウスピースパッチってどれがおすすめ?メーカーや厚さの違いを解説!

    クラリネットのマウスピースを保護するために貼る「マウスピースパッチ」ですが、色々なメーカーの様々な種類のものがあります。 歯がツルツル滑らないように、マウスピースに傷がつかないように、マウスピースパッチを貼ると良いのですが、特に初心者の方...
    2023年8月20日
    クラリネット用品の扱い方
  • ビュッフェ・クランポンのスワブ、ココがいい!

    クラリネットの管の中をお掃除するための道具「スワブ」。 スワブもさまざまなメーカーの色々な種類のものがありますが、その中でもわたしがずっと愛用しているのがビュッフェ・クランポンのオリジナルスワブです。 プロの間でも使っている方が多い人気の...
    2023年7月30日
    クラリネット用品の扱い方
  • クラリネットのコルクグリスを比較!スライドグリスとの違いも解説

     クラリネットの組み立てをスムーズにしてくれるのが「コルクグリス」! クラリネットのお手入れ用品の中でも、使う頻度の高い必需品です。 コルクグリスはいくつかのタイプがあり、それぞれに特徴があって、自分の好みのものを選んで使うことができ...
    2023年7月24日
    クラリネット用品の扱い方
  • クラリネット吹きを悩ませる!リードの捨て時

    クラリネットのリードは木でできているものがほとんどなのですが、これは自然のものなので寿命があります。 最近では、リードの値段も上がってきているし、リードをどんどん購入することもなかなか難しいですよね、、 そう考えると、古いリードも勿体...
    2023年3月31日
    クラリネット用品の扱い方
  • 【初心者にオススメ】クラリネットのお手入れ用品の使い方♪

     クラリネットのためのお手入れ用品というのが色々と売られていますが、特に初心者さんにとっては「どれを買えばいいの?」「どうやって使えばいいの?」とわからないこともあるかと思います。 ということで今回は、クラリネットのためのお手入...
    2023年4月18日
    クラリネット用品の扱い方
  • クラリネットのバレルを変えると音色が変わる??おすすめのバレルや注意すること

    クラリネットの上管とマウスピースをつなぐ部分を「バレル(タル)」といいます。 クラリネットを購入すれば、もちろんバレルも一緒についてくるのですが、実はこのバレル、別売りもされているんです!  別売りされているバレルは色々な種類...
    2023年2月26日
    クラリネット用品の扱い方
  • クラリネットのリードを長持ちさせるにはどうしたらいいの??

      クラリネットのリードは自然の木材でできているので、何度も使っているとだんだんとヘタってきて、使えなくなってしまいます。   最近ではリードの価格も急上昇したこともあり、なるべくならリードを長持ちさせて使いたいですよね?   &n...
    2022年8月16日
    クラリネット用品の扱い方
  • クラリネットのスワブをお手入れしよう♪

    クラリネットの管の中をお掃除するために使う「スワブ」ですが、何度も使っていると汚れてきてしまいます。   なので、時々洗ってあげることで、清潔に保つことができ、スワブについた汚れがクラリネットの中に入ってしまうのを防ぎます。   と...
    2022年8月14日
    クラリネット用品の扱い方
  • クラリネットのストラップを使うメリットとデメリット☆

    首からかけて、楽器を支えるための「ストラップ」。 サックスはストラップがないと演奏できませんが、クラリネットは、ストラップを使っても使わなくても演奏することができます。 でも、ストラップを使ってクラリネットが吹きやすくなるなら、ちょっと使...
    2022年7月6日
    クラリネット用品の扱い方
  • クラリネットの楽器ケースってどんな種類があるの??

    クラリネットを持ち運ぶための楽器ケースですが、色んな種類のものがあります。 かわいいものやかっこいいもの、丈夫なものや持ち運びに便利なものなどなど、、  ケースは楽器を購入したときにもついてくると思いますが、自分に合った楽器ケースを別で購入...
    2022年4月11日
    クラリネット用品の扱い方
  • クラリネットのリガチャーってどんな素材があるの??素材による音の違いを知ってみよう!

     クラリネットのマウスピースにリードを固定するための器具を「リガチャー」といいますが、このリガチャーというのは、色々な素材でできたものが売られてます。 素材によって音色が変わってくるので、自分に合った、自分好みのリガチャーを使うことで、自...
    2022年3月13日
    クラリネット用品の扱い方
  • クラリネットのコルクグリスの塗り方をマスターしよう!

     クラリネットの管と管をつなぎ合わせる部分をジョイント部分といいますが、これをスムーズにつなげるために塗るのが「コルクグリス」! 初心者の方だと、このコルクグリスの使い方がよくわからないという方もいらっしゃるかと思います。 ということで今回...
    2021年9月27日
    クラリネット用品の扱い方
  • かわいいクラリネット用品を使っちゃおう☆キャラクターつきのものをご紹介!

      クラリネットって、見た目が黒くてなんだかちょっと地味なイメージもあったりしませんか?   でも大丈夫!! クラリネットを演奏するために必要な、かわいいクラリネット用品がたくさんあるんです♪   自分が好きな色や柄を選んで使えば、...
    2021年9月15日
    クラリネット用品の扱い方
  • 管楽器初心者さん必見!チューナーの使い方教えます♪

     管楽器を始めたら購入してほしいものの一つに「チューナー」というのがあります。 良い音程で楽器を演奏するために使う、とっても便利な機械です。 初心者の方からプロの方まで幅広く使われるチューナーですが、管楽器初心者さんにとっては「な...
    2021年8月23日
    クラリネット用品の扱い方
12
マソン優貴葉
クラリネット講師
名古屋音楽大学を卒業後、フランスのムードン音楽院、ヴェルサイユ音楽院の最高課程を修了。
4年間のフランス留学を終え2019年に帰国し、現在は愛知県を中心に演奏活動や、個人レッスン、音楽教室でのレッスンなど幅広く行っている。
プロフィールはこちら
人気ブログランキング
  • 知っておくと便利!よく使うクラリネットのトリルの運指を教えます♪
    クラリネット初心者向け
  • クラリネットのソロコンにオススメの曲をご紹介します!
    曲、作曲家のこと
  • フランスの手紙の出し方って?宛名の書き方から送り方までご説明します。
    フランスでの日常生活
  • クラリネットの「ド」はピアノの「ド」と違う音?移調楽器をわかりやすく解説します!
    クラリネット・音楽の知識
  • 【クラリネット】下唇の裏に歯型がついて痛い!そんなときの対処法をご紹介します♪
    クラリネット・音楽の知識
レッスン予約
クラリネット講師、マソン優貴葉はこんな人♪
  • クラリネット教室

    クラリネット講師、マソン優貴葉はこんな人♪

    こんにちは!クラリネット講師のマソン優貴葉です。 1991年愛知県日進市生ま...
おすすめのカテゴリー
カテゴリー
  • ▼演奏活動の記録
  • クラリネット・音楽の知識
  • クラリネット初心者向け
  • クラリネット教室
  • クラリネット用品の扱い方
  • タンギング苦手さん向け
  • パリ、パリ郊外の見どころ
  • パリのお店、レストラン
  • フランスでの学校生活
  • フランスでの日常生活
  • フランスのビザ
  • フランスの文化、行事
  • フランスの料理、食べ物、飲み物
  • フランス人と国際結婚
  • フランス旅行
  • フランス留学、音楽留学情報
  • フランス語
  • ヨーロッパ旅行
  • ヨーロッパ音楽講習会
  • 指を速く動かしたいさん向け
  • 曲、作曲家のこと
  • 音楽家ゆかりの地めぐり
  • 音色向上さん向け
  • 高い音苦手さん向け
月別一覧
目次
  • クラリネット教室

    クラリネット講師、マソン優貴葉はこんな人♪

    こんにちは!クラリネット講師のマソン優貴葉です。 1991年愛知県日進市生ま...

お問い合わせ


レッスンや演奏依頼の詳細に関して、いつでもお気軽にご連絡ください。

レッスンのご予約はこちら
お問い合わせはこちら
  • ホーム
  • クラリネットブログ
  • お知らせ
  • レッスン紹介
  • ギャラリー
  • サイトマップ
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

© 名古屋市クラリネット教室『ゆきはクラリネット音楽教室』

  • メニュー
  • プロフィール
  • 予約する